2008-09-29 22:18:06
先日、シルク・ドゥ・ソレイユを見てきました。シルク・ドゥ・ソレイユは、カナダ発の「芸術的エンターテイメントサーカス」とでも言いましょうか。公式サイトはこちらです。
10月1日から本公演なんだそうですが、トライアウト公演という最終調整公演ということで本公演よりちょっと安めでした。
会場はディズニーランドに隣接しています。JRの舞浜駅で降りて、イクスピアリを通り抜けて、10分ほどで会場の建物に着きました。
シルク・ドゥ・ソレイユ専用の建物だそうで、当然ながらまだできたばかりでピッカピカでした。
飲食物は中に持ち込めるのかな?と思ったら、OKでした。まあサーカスですからね。ビールやワインなどのアルコール類もありました。ワタシはアイスコーヒーとポップコーン。
公演は、1時間やって30分休憩があってまた1時間でした。本公演はどうなるかわかりませんが。
内容のほうは、基本はサーカスです。でも動物は出てこないので会場は臭くありません。
ただのサーカスではない点は、BGMが生演奏で、歌もおそらく口パクでないこと。舞台装置が、常設なこともあっていろんな変化がある大がかりなものであること。それから出演者の衣装、舞台演出の色彩が多彩で芸術性が高いこと、などでしょうか。
私の席は会場の最後列から2番目でした。それでも十分見ることはできましたが、どうせ高いお金を払って見に行くなら、多少高くても前のほうの席で見たほうが断然迫力があっていいだろうと私は思いました。
離れていたせいもあってか、イマイチ迫力が足りなかったというか、BGMがもう少しガツンとスピード感のあるような曲もあったほうがよかったなあとか、想像を超えるほどの見たこともないような技はなかったというのが私の正直な感想ですが、まあ女性の方などは美しい舞台がお気に召すのではないでしょうか。
私的には六本木金魚のショーのほうが、舞台系エンターテイメントとしては好きかな。
2008-09-24 23:00:28
私は現在、東京の国分寺市というところに仕事の関係で仮住まいをしております。
その国分寺を流れる野川という川がありまして、最近子供たちとよく遊びに行きます。
この野川が、都会の住宅街を貫く川にしてはいろんな動植物が賑わいを見せてくれます。
川のところどころが親水公園のようになっていて、気軽に川に入って遊べるのです。
ただ、たまに川べりが滑りやすくなっているところがあったりして、先日も私がすってんころりんとやってしまって泥だらけになってしまうという失態も演じてしまいましたが・・・
ザリガニやメダカ、川エビなどを捕まえてきて家で飼っています。
たまには童心に帰って川で獲物を追うのもいいもんですね。
2008-09-16 22:15:00
昨日は子供のサッカーチームの家族一同で府中の森公園というところでバーベキューをしてきました。
ここのバーベキュー場のいいところはなんといっても駐車場から近いこと。難点は水場がなく、ゴミも完全持ち帰りなところでしょうか。野菜などの食材は焼くだけにして持っていったほうがいいですね。
イス、テーブルは自由に使えるものが置いてありましたが、大人数だと足りないかもしれません。あと、利用は要予約です。
サッカー仲間とのバーベキューパーティは初めてです。
地域とのつながりの少ない私にとって、こうした機会は貴重です。そんな話をしたら、他のお父さんもそうですよねと納得の様子でした。
飲んで食べて、子供たちとサッカーをして遊んでいい一日でした。
今回はウチのカミさんも企画&幹事で頑張ってくれました。過去の我が家のバーベキューの経験が生きたかしらん?

火起こし器
2008-09-14 13:51:45
私は金融関係の仕事をしております。金融関係の仕事はやたらと勉強することが多くて、特に若いうちは通信講座や検定試験などを数多く受けなくてはなりません。
私ももうそんなに若くないもんですから、もう最近はそうした試験を受ける機会も少なくなっていたのですが、今日久々に試験を受けてきました。受けた場所は私の住んでいる国分寺市にある東京経済大学。
この日のために、2ヶ月ほど前にテキストを買ってからちょぼちょぼ勉強してきました。
テキストを受け取ってからも、「気分転換」と称して結構遊びに行ったりHPを書いたりしていましたが、頭の片隅から試験のことが離れませんでした。
でも、結果はともかくとしてようやく試験が終わり、これでようやく年季明けといった感じです。
たまっていた図書館から借りた本も、これで思いっきり読めるな。
2008-09-07 06:31:00
8月に新潟の実家に帰った折、南魚沼市にある五十沢キャンプ場に遊びに行ってまいりました。過去に何度もキャンプや遊びに行ったことのあるお気に入りのアウトドアスポットです。
写真をたくさん撮ってきてこちらにまとめましたので、よろしければご覧ください。