「脳は『歩いて』鍛えなさい」

ブログで日記を書いていると、やはり記録が残っていいもんです。


通勤時ウォーキングを始めて1年半ほど経ったのが、過去のブログを見てわかりました。朝、もしくは会社帰りに、2、30分歩くのを続けています。電車通勤なので、その日の気分で手前の駅で降りたりして歩くのです。


ウォーキングを始めてから、風邪は引かなくなったし、持病の肩こりと腰痛はなくなったし、たまに山登りに行った後でも筋肉痛にならなくなりました。体調面、体力面ではホントに効果があるように実感しています。あと、体重も以前より2キロほど減ったまま安定しています。



そしてちょっと前になりますが、こんな本を見つけました。



                    






脳は「歩いて」鍛えなさいという本ですが、内容は何も難しいことは書いていません。「歩くとこんないいことがあるよ、こういう効果があるよ」というようなことが羅列されています。


かいつまんで書き出してみます。



      ・自信を失ったら、とりあえず歩いてみよう


      ・病気がちなら、とりあえず歩いてみよう


      ・気持ちがうつうつとしたら、とりあえず歩いてみよう


      ・くよくよ思い悩む日は、とりあえず歩いてみよう


      ・むしゃくしゃしたら、とりあえず歩いてみよう


      ・人間関係に思い悩んだら、とりあえず歩いてみよう

 
      ・歩くことは、人間の快感なのだ


      ・「歩くこと」と「ときめき」には共通点がある


      ・歩くだけで脳の全体が刺激される


      ・「物忘れ」が気になり出したら歩き始めよう


      ・「やる気」が失せてきたら歩いてみよう


      ・「食欲」がないときは歩いてみるといい


      ・歩くと「太りすぎ」にも効果がある


      ・歩くと「腰痛」にもよい


      ・「高血圧」の人も歩くとよい


      ・「たばこ」がやめられない人も歩くとよい


      ・音楽を聴きながら歩く


      ・俳句好きなら、吟行をしてみよう


      ・ときには自分と対話しながら歩く


      ・カメラで観察しながら歩く




などなど、これは一部ですが、他にもいろいろ項目がありました。ただ、歩きたくないときに無理して歩くことはない、と力説もされていました。あと、できれば歩行後はストレッチをすべきだとも。


まあ、これからウォーキングを始めてみようかという人向けの、ある意味入門書と言えるかもしれません。




車通勤や自宅が職場の方、あるいは主婦の方も、一日のどこかにウォーキングを取り入れると、健康度がUPすること請け合いですよ!

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。