2006-10-29 02:16:36
うちの長男は2年生で、学校のサッカークラブに入っていて水曜と土曜に練習があります。
土曜の練習には子供のお父さん方も練習に参加することができて、私も時々入れてもらっています。昨日もやってきました。週に一度くらい思い切り運動して汗をかくのは気持ちいいですし、週に一度は激しい運動をしたほうがガン予防にもなると聞いたことがあります。
さて、私はサッカーはまるでやったことがなく(中学、高校は卓球部、大学はスキー部兼麻雀部みたいなもんでした)、テクニックなど何もないのですが、それでも小学校低学年くらいだとちょうどいいくらいの相手にはなれます。
練習に参加するお父さん方の中には、昔とった杵柄で相当なテクニシャンの方もおられ、「へえ、サッカーって、そういうふうにやるのか」と、感心することもしばしばです。
そんな切れ味鋭いお父さん達と一緒にやらせてもらっているのですが、先日のことです。
お父さん方は子供たちとの練習ゲームに参加するのですが、ある若くてイケメンのお父さんがドリブルしながら私のほうに近づいてきて、(パスが来るかな)とも思いましたが、私には目もくれず目の前をドリブルしながら相手ゴールのほうへ左サイドを上がっていきました。
私はその場面では(とりあえず用無しなんだな)と思い、ぼんやりしていました。
ところが、ドリブルして上がっていったイケメンお父さんが、なんとノールックで私にヒールパスをくれたのです。
「!!!」
そう来るとは予想していなかった私は、絶妙のパスにもかかわらず対処することができずに「あわわわわ」と体が傾き、ピサの斜塔のようになりながら体勢を立て直しましたが、そのボールを生かすことはできませんでした・・・
あれをいい感じでパスを受けてボールをつないでいれば子供にもいいところ見せられたんだけどなあ。
自分でサッカーをするようになってからは、ワールドカップやJリーグでの試合もより一層興味深く見るようになりました。やっぱりプロはちがうんだな~。
2006-10-26 22:43:50
私は仕事上証券会社さんとのつきあいが多く、時々情報交換がてら一緒に飲みに行ったりもします。
先日もうちの会社と某外資系証券会社との飲み会がありました。
その相手の外資系証券会社とはもうかなり長いお付き合いをさせてもらっていて、半年に一度は飲み会があります。
その証券会社に所属されている方で、「Sさん」という金融業界では有名な経済アナリストがおられまして、そのSさんも飲み会にはいつも来てもらっています。
SさんはTVに出て経済の解説をしたり(ちょっと前までは田原総一郎のサンデープロジェクトにも出演されていました)、業界新聞に格調高い金融経済についての論文を寄稿されたりと、ホントにこの業界では今もっとも旬な有名人の一人であると言っても過言ではありません。
さて、そんな名実ともに一流の経済アナリストであるSさんなのですが、長い付き合いの私たちとの酒の席では時折お茶目な姿を見せてくれます。
あるときは飲み会に遅れてきたと思ったら、「どうもすいません」といいながらのっけから頭にネクタイを巻いてきてくれたり。
またあるときは、その飲み会のあとにミーティングがあるから会社に戻らなければならないというので表に出てタクシーで見送ったら、おもむろにタクシーに箱乗りになって、「さよ~なら~」とやりだすもんだから運転手さんに「やめてください!」とたしなめられたり、とてもサービス精神旺盛な方なのです。話もとても上手ですし、見た目もなかなかの男前です。
話は戻りますが、そんなSさんを交えて先日も飲み会がありました。私はそのときは所要で行けなかったのですが。
飲み会が終わり、お店の下足置き場に来ると、うちの会社のM課長が「ちょっとトイレに行ってくる」と言って、折り畳み傘をうちの会社のKさんに渡してトイレに行ったそうです。
すると、その様子を見ていた上述のSさんが、「ちょっと貸してください」と、M課長の折り畳み傘をKさんから受け取り、おもむろにズボンの股間にしまってしまったそうです。
予想もしないSさんの行動に、Kさんも「えっ?」と一瞬目がテンになったそうですが、面白いことをするなあと思いながら、M課長が戻ってくるのを待っていたそうです。
そして戻ってきたM課長に股間から折り畳み傘を取り出し、、、
「あたためておきました!」 |
とやったもんだから、課長も「なにやってんだ~(笑)」ともう現場はドッカンドッカンだったそうです・・・
う~ん、オレも生で見たかった・・・
普通の人でもなかなか思いつかないようなイタズラをとっさの機知でやってしまうあたり、やはり只者ではないですねと、その翌日話を聞いた私はKさんと妙に納得した次第でありました。
2006-10-20 23:45:32
昨日また会社帰りにウォーキングしました。今回は地下鉄東西線の早稲田から落合までの区間。早稲田→高田馬場→落合なので駅2コ分です。
早稲田駅で降りて表に出てやや行くと、ある飲食店に私の目を奪うポスターが貼ってありました。
(@@;)こ、これは!
それが冒頭の「世良公則」のポスターでした。私は世良公則、というかツイストの大ファンで、カラオケに行くと必ずなにかしらツイストの歌を歌います。というか、課長に勝手に入れられます(カラオケは必ず課長と一緒)。
私のツイスト愛が感じられる素敵なお話はコチラ。
私はホントにツイストの大ファンで、2枚組CDBEST&LASTを持っているのですが、あまりに聴きすぎて冒頭の名曲「あんたのバラード」の途中で音飛びするようになってしまい、
「♪あんたに!」
「♪あんたに!」
「♪あんたに!」
「あげ~~~た♪」
「あげ~~~た♪」
「あげ~~~た♪」
みたいな感じになってしまいました。
どうやら早稲田の文化祭に11/5に来るらしいのですが、残念ながら私は子供のサッカーの試合があるので行けません(涙)
世良公則のポスターがあったことだけでも嬉しく、その余韻に浸りつつ歩いていくと、早稲田通りの道すがらにはラーメン屋さんが大変多く見受けられました。
こちらは有名店一風堂
こちらはナゾのタイ国ラーメンティーヌン
こちらは昔来たことあります、えぞ菊
味噌ラーメンが名物ですね。昔と店構えが変わってました。
他にもたっくさんラーメン屋さんがあって紹介しきれないのですが、この日見かけた早稲田通り沿いのラーメン屋さんで一番の行列ができていたのが、こちらのラーメン二郎でした。
高田馬場から落合方向に2、3分歩くとあります。こちらはチェーン店みたいですね。紹介HPがありました(こちら)。
そろそろゴールの落合駅も近づいてきて、小滝橋という交差点の横断歩道を渡りました。もう赤になりかけだったので急いで渡りました。
すると、その直後、やや離れたところにいたパトカーが突如サイレンをウ~ウ~鳴らし始めました。「赤信号がどうのこうの」とマイクで大音量でおまわりさんがしゃべっています。
え;?もしかしてオレ? 点滅した横断歩道を急いで渡ったのがいけなかったっていうのかい;?
と焦りながらマイクの話をよく聞いたら、どうやら「赤信号だけど急いで行くからどいてくんな」ということだったようです。なんだ、脅かさないでくれよ・・・
パトカーは私の横をサイレンをけたたましく鳴らしながら、結構なスピードで走り去っていきました。救急車とか消防車のサイレンはときどき聴くけど、パトカーのサイレンはあまり見かけないよなぁ。
そんなこんなで早稲田から50分ほどで落合駅に着きました。
会社帰りウォーキングを始めてから、まあ、気のせいかもしれませんが、なんとなく体調がいいように感じます。最近は朝もいつも降りる駅の一つ前の駅から歩くようになりました。
ただ、まだお腹周りの「ぷよ肉」が落ちるところまでは至っていません。
ああメタボリックなワタシ・・・
2006-10-17 23:29:33
先月電車内で女子高生(17)に痴漢をしたとして東京都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕された、元早稲田大大学院教授で名古屋商科大大学院客員教授の植草一秀容疑者(45)の、最高裁への特別抗告が本日棄却されたようです。
つい数年前まではテレビで切れ者のコメンテーターとしてひっぱりだこだった彼は、04年4月にもJR品川駅のエスカレーターで女子高生のスカート内をのぞこうとして逮捕され、昨年3月東京地裁で罰金50万円、手鏡没収の判決を受け刑が確定していました。
今回の件については「酒を飲んでいて覚えていない」と供述しているとのことですが、まあ残念ですがある種のビョーキなんでしょう。
そもそも「エスカレーターで女子高生のスカート内をのぞこうとした」という容疑がかけられているところからして、聖人君子の振る舞いではありませんな。
古来、「李下に冠を正さず」、「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず 」と申しますし、疑いをかけられるような行いは避けよという先人の教えがありますね。
植草氏の件を教訓とするなら、「上りエスカレーターの女子高生の後ろで手鏡を使わず」という新たな諺もできそうです。
痴漢容疑で最高裁まで争うというあたり、氏のプライドと面子をかけた戦いだったんだろうなあというのはわかりましたが、司法の判断は下されたわけですね。
私は普段手鏡は持ち歩きませんが、登りエスカレーターで女子高生の後ろになってしまったときには、少なくとも携帯を使うのは止めたほうがいいな、と感じる今日この頃です。