銭洗弁天でお金を洗ったの?

 先日私の職場の上司が鎌倉に遊びに行き、銭洗弁天に立ち寄ってきたそうです。なんでも、「そこの水でお金を洗うとお金が何倍にもなる」と聞き、行ってみたとか。


 そして銭洗弁天に着くと、先客の老夫婦がいて、こう話していたそうです。




 「ここの水でお金を洗うとお金が何倍にもなるっていうけど、日銀総裁もここでお金を洗ったのかねえ・・・」と。




 う~ん、こうした時事ネタを絡めたウイットに富んだ会話はいいですよねえ。私の職場は金利マーケットの取引が主業務で日々日銀の福井総裁の発する一言一句に注目し、職場で福井さんの名前が出ない日はないくらいなので、休日のそんなところで福井さんの名前が聞こえてきて余計におかしく感じたんだと思います。


 さて、その福井さんですが、村上ファンドの件ではかなり世論は厳しいようですね。そりゃそうです、庶民にはゼロ金利を強いておいて、自分は預けた資金が何倍にもなって、しかも株が急落する前にその資金を解約済みってんだから、叩かれるのもムリはありません。今日は与党の公明党も「総裁の自発的辞任が望ましい」って表明しちゃったし。旗色は悪いですね。



 ただですね、私も金融というか金利マーケット業界で働く者として言わせていただくとですね、現在の日本経済を金利面から操るコンダクター(指揮者)としては、福井総裁はその見識や器量において余人をもって代えがたい人材であることは間違いありません。
 
 専門性があるのはもちろん、マーケットとのコミュニケーション力、人間味と3拍子そろった素晴らしい方で、いわば、「わかっている」人なのです。今のところ、福井総裁以上に日本の金融政策をリードできる人材はいないと言えるでしょう。これが金利マーケット業界、経済界の見方だと感じます。



 だからこそ、最近の世論の福井総裁への風当たりの強さを見ると、「ああ、日本の至宝になんてことを・・・」と思ってしまいます。巷では7月にゼロ金利解除をするのと引き換えに辞任するのではとの憶測もありますが、こうなった以上は何とか嵐が過ぎ去るのをこらえて総裁を続けてもらいたいというのが、業界関係者であり、日本国民でもある私の願いです。

伊佐美と薩摩茶屋

     isamib.jpg   satumatyayab.jpg


先日叔母から電話が来ました。ワタシが焼酎にはまっていたのを知っていたので、


 「大事な人に贈り物をするんだけど、いい焼酎ないかしら。予算は15,000くらいで」とのこと。


 「い、いちまんごせんえんも;? ああ、それならけっこういいのが買えるよ」

 
 と返事をし、昨日府中の柏屋酒店に行ってきました。



 この柏屋酒店は府中市の甲州街道沿いにあり、「焼酎蔵」という大きな看板がひときわ目立ちます。店内には人が何人も入れそうな、大きな量り売り用の甕がいくつもあります。さすがに専門店だけあって、焼酎の銘柄はかなり多いですね。壁にずら~~っと並べてあります。


 以前行ったときに、プレミア焼酎が「それなり」のお値段で売っているのをチェックしていました。プレミア焼酎の銘柄はそれほど多くありませんが、それらの中から、伊佐美(8,800円)と薩摩茶屋(5千円強)を選びました。


 近頃めっきり多くなった黒麹芋焼酎の中でも、ともに昔からある銘柄で、やはり旨いですよね。値段の高さは需要と供給で需要の多いことの現れですからね、仕方ないと思います。


 「じゃあ宅急便で送っといたから。自信を持ってオススメできるのを送っといたよ」と連絡すると、感謝の言葉をいただきました。自分の焼酎知識が多少なりとも生かせて嬉しかったです。



 ワタシは近頃は芋焼酎からちょっと離れて、ワインの方に傾倒しています。上記の「柏屋酒店焼酎蔵」のとなりに「柏屋酒店ワイン館」がありまして、ワタシは今はコチラの方に引力を感じます・・・



伊佐美   B型人間の酒蔵


夏は近い



今年の冬に会社の同僚のNさんにもらったカブトムシの幼虫が、みな無事に最近サナギになりました。しかし、カブトムシの幼虫って腐葉土とか朽木を食って成長するんだけど、あんなもんのどこに栄養があるんですかねえ。


 カブトムシのサナギってのはじっと動かないものかと思ったら、写真を撮るためにサナギの入っているケースを動かすと、うにょうにょ動いてました。起こしちゃってごめんね;


 我が家でサナギになっているということは、山の中のカブトムシの幼虫も徐々にサナギになりつつあるのかな。そして夏休みには子供たちの遊び相手になってくれるのですね。

子供のサッカー試合


 昨日は2月以来、久しぶりにうちの長男のサッカーの試合でした。練習試合ではありましたが、みんなの活躍によりうちの子のチームが勝利を納めました。


 長男も一度、シュートの決定的なチャンスがあったのですが、惜しくも外してしまいました。


 「ああ!なんであれを決められないんだよ!」


 と、頭を抱えてしまいましたが、子供の練習に時々入れてもらってサッカーをするうちに、その楽しさや難しさが分かってきたのでやっぱり仕方ないのかなとも思いました。


 「傍目八目」といいますし、はたからみていると、もっとああすれば、こうすればいいのにと思うことがあっても、それをやっている当事者には当事者の時間と空間が流れているのですね。


 日本代表のオーストラリア戦、後半のオーストラリアの猛攻に日本DFがアップアップになっていても、ジーコは攻撃的MFとして小野を投入したわけですが、そこにはジーコの時間と空間が流れていたのでしょう。でも、監督は結果でしか評価されないからつらい立場ではありますね。



 今日はクロアチア戦。今度こそ勝つように子供と一緒にドイツへ「気」を送ります。キエ~~!!

「つるつる」と「あぶあぶ」

 先日娘(4歳)と風呂に入って体を洗ってやっていたら、


 「パパ、さわってみて。つるつるだよ」


 と、石鹸の泡のついたおなかのあたりを触れと言います。触って、「つるつるするね~」といってやりました。そしたら今度は、







 「パパはあぶあぶでしょ」というのです。







 あぶあぶってなんだ?きっとワタシの肌のことを言ったのだと思い、「え?ざらざらじゃないの(笑)」


 と訊くと、







 「だって、パパはあぶらがいっぱいでしょ」 







 ( ̄0 ̄;;;)!!ガーン ヨクゴゾンジデ・・・






 ええ、ええ、どうせあたしゃ「オヤジあぶら」がたっぷり出てますから。でも顔はあぶらっぽいけど、体はあぶらっぽくはないんだけどなあ・・・


 


 ハッ (;;; ̄0 ̄) でも腹回りは「脂がたっぷりだった・・・」

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。