表参道新潟館ネスパス




 11/27(日)、表参道にある「ネスパス」という新潟県の常設の総合情報館に行ってきました。


 11/26、27と、私の故郷見附市の物産展をやっていたのです。カミさんのお母さんが、ある会社の出店でそこに来ていたので、遊びに行ってみたのです。私もネスパスに行くのは初めてでした。

 ネスパスのHPはコチラです。





 まだクルマを買ったばかりなのでどうしてもクルマで出かけたく、行ってしまったのですが、駐車場がどこも一杯で1時間近くウロウロ。しかも変な小路に迷い込んでしまい、ものすごく狭いT字路を通らなければならないことに。後ろには後からついてきたクルマがいます。






        (こ、これは、クルマが通れるのか?( ̄◇ ̄;) )






 右に曲がる一方通行なのですが、右の曲がり角に電柱が立っていて、過去にこの電柱の犠牲となったであろうクルマの擦り跡が無数にあります。


 おそらく両脇とも1~2cmしか余裕がなかったと思われますが、なんとか切り抜けることに成功!5ナンバーのステップワゴンでよかった。3ナンバーのクルマではあそこはムリだな・・・


 そしてあちこち探しまわった挙句、結局30分400円という高級駐車場に停めるハメになりました(XX)。都心はやっぱり電車だな・・・




 ネスパスの中に入るとお義母さんがいて、いろいろ各出店を連れて周ってくれました。いろいろお土産を購入したあと、見附市長の久住さんを紹介してくれました。


 市長自らハッピを着て「いらっしゃいませー」と、入口でお客さんを迎えていました。


 久住市長「ああ、見附の方ですか。おかげさまで、今年でこの見附フェアも3回目になりまして。先日も小千谷市や十日町市のフェアもあったんですが、そのときより多くの人にきてもらっていまして、感謝しております」


 市長自ら先頭に立ってこうして地元のために頑張っている姿を見て、なかなかの人だなあと感じました。




 それからお昼を食べに、ネスパスの脇の小路を入ったところにあるお店へ。





 ロイヤルホストと、その隣りにその系列の「APETITO」というビュッフェ形式のカフェレストランがあり、そちらに行ってみました。


 子供も安心して連れて行ける気軽な雰囲気でした。ランチ各種800円前後。いろんなパンも売っていました。我が家はロコモコランチやベトナムフォーなどを食べましたが、フォーがことのほかうまかったっす!



      うまかった、d(●∀●) フォーーーー!(これがやりたかったわけではありません)




 それから表参道の雑貨、おもちゃ屋の「キディランド」へ。ワタシは中学生のとき以来実に20年ぶり。


 ところが、せっかくこんなところまで来たのに、長男は「ムシキング」、長女は「ラブべり」をやりたいと言い出す始末。意味ないじゃん。
 まあ、「恐竜キング」ができたからいいか・・・


 皆さんも機会があったら表参道のネスパス、行ってみてください。土日はけっこう催し物やっているようですよ!

(番外)大湊海岸のスズキ


義兄からフレッシュなスズキの写真が届きました。


柏崎の大湊海岸で釣れた86センチ、3.8キロのスズキだそうです。


う~ん、それにしてもすごい。2歳の姪っことほとんど変わらないじゃないか。


ちなみにワタシのスズキの自己記録は25cmかな;


世間ではそれは「スズキ」とは呼びませんよね・・・

国営武蔵丘陵森林公園

 11/23、カミさんは用事があったので子供と3人で埼玉県の滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。アドレスはこちらです。

 [http://www.ktr.mlit.go.jp/sinrin/ 国営武蔵丘陵森林公園]


 立川の昭和記念公園と同じく国営で、ものすごく広いことや、サイクリングコースがあったり、似たような遊具があったり、共通点が多かったなあと感じました。


 まずは「むさしキッズドームへ」。ドーム型の遊具施設を中心に、様々な遊具があってかなり遊べました。





 それから自転車でサイクリングコースをたどって中央レストランへ。林の中を自転車で駆け抜けるというのは日頃あまりない体験で、思った以上に気持ちよかったです。





 昼食後、再度サイクリングコースを走って駐輪場に自転車を停め、5分ほど山道を歩いて「ぽんぽこマウンテン」のある運動広場へ。


 運動広場は芝生が敷きつめられてものすごく広いです。その奥のほうに「ぽんぽこマウンテン」という屋外型のトランポリンがあります。昭和記念公園にも同じものがありますが、それより数倍大きいです。




 ワタシもこの度初めて乗ってみました。


 トランポリンの小山の上に登ると・・・









                             ね
                  ね
    おおっ!?     は  るっ!    は  るっ!!







 こりゃあ面白いや。けっこう大人も楽しんでいました。






                         ところがです。



 ひとしきり遊んでそろそろ帰ろうかと思い、ふと気付いたら長男がいません。娘の靴下と靴をはかせながら、「先に歩いていていいよ」と言ったのですが、ふと振り向いたらもう見えなくなっていました。


 それから付近を1時間近く探し回ったのですがまったく見当たらず、途方にくれていると場内アナウンスが入りました。確認すると、なんとそこから1km以上も離れている「南口」にいるとのこと。どうやってそんなとこまで行ったんだ・・・。


 長女の手を引き歩くこと20分、南口まで行って管理人の方にお礼を言い、なんでこんなところまで来たんだと訊くと、道がわからなくなって近くにいたおばさんに「迷子になった」と言ったら、ここまで連れてきてもらったとのこと。まったく、見つかったからよかったものの、心配しましたよ。


 とにかく広いところなので、皆さんも子供さんから目を離さぬよう気をつけてください!

傷の顛末・・・


 先日の休日にクルマで出かけようと思い、駐車場から会社の寮の前にクルマを持ってきて停めておきました。


 その日はワタシの叔母2人が遊びに来て、一緒に昭和記念公園に行くことになっていました。電車が遅れたようで、お昼近くになってようやく来てくれたので、それじゃあ行きますか、ということで出かけることにしました。



 外に出てきて、リモコンでキーを開け、ついでに自動でスライドドアを開けようとしました。



 スライドドア用のリモコンキーは、右側用と左側用の2つあります。



 そして右側のドアを開けるつもりだったのですが、車の正面から歩いていったためについ「左側」のボタンを押してしまったのです。すると、、、









                      「ガツン!! ブーン・・・」
                   









                           ・・・ん?









                            あ?













                       あああヽ(゚□゚;)ノ ~!!?













                       な、なんでそっちが開くんだよ;!
                        (アナタが押したからです)









 なんと、左側のスライドドアが開いて、寮の壁にぶつかって止まりました。恐る恐るぶつかった箇所を見てみると・・・上の写真のようになっていました・・・




 ・・・くっ、、、し、しかし、いつもながらこのサル並みの注意力のなさ、ホントに我ながら頭にきます・・・自分のアタマでもぶつけた方がどれほどよかったことか・・・クルマもワタシのハートも傷つきました(TT)・・・





 傷は後日オートバックスで修正ペンを購入し(下塗りと上塗りの2本)、塗ってみました。遠目ではほとんどわからなくなりましたが、なにせ不器用な人間の工作ですから、近くでは見ないで欲しいです・・・

晩秋の瑞牆山(5)~林道と瑞牆山~ 完




 下山は登山道を戻りましたが、富士見平を過ぎると林道への分岐点があったので、ちょっと遠回りになるのですが行ってみました。


 カラマツの美しい林道を眺めながらしばし歩くと、瑞牆山全体を見ることができる展望台がありました。通常の登山道ではこれだけ見えるところはないので、回り道してよかったです。


 ススキも秋の重要なキャラクターですね。



 このときの山行をもう少し詳しくワタシのHPにまとめましたので、よろしければご覧ください。

 https://b-outdoor.life/yamaaruki/mizugakiyama.html

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。