2005-11-25 06:23:41
山頂直下の最後の登りは日陰になっていて凍っていて緊張しましたが、ロープにつかまりなんとか通過できました。そして山頂に。
快晴だったので周囲の大展望を期待していたのですが、意外とモヤがかかって見通しはよくありませんでした、残念!
写真は山頂からの展望です。
2005-11-23 00:17:24
山頂が近づいてくると、瑞牆山名物の「大ヤスリ岩」が見えてきます。迫力のあるその姿は登山者の目を引き付け、カメラの被写体となっていました。
普通の人は登ることはできませんが、ロッククライミングをする人は登れるようです。
ワタシは岩の周りをうろちょろして写真を撮ってきました。
2005-11-22 00:23:47
(写真は山梨の「クリスタルライン」です。本文とは関係ありません)
今ドキのクルマはセキュリティ機能が充実していて、リモコンでロックをかけたあとで不正にドアを開けようとしたり、エンジンをかけようとしたりするとホーンを鳴らしたりして警告されるようですね。
うちのステップワゴンにもその機能がついていて一応安心は安心なのですが、駐車場が自宅から離れていまして、万が一その機能が駐車場で作動してしまっても私にはわからないのですね。周りの人の善意に甘えるしかないのです。
万一そうなったときにはメールで携帯にでも教えてくれればなあと思うのですが、ディーラーさんに確認したら、今のところそういう機能はないとのこと。まあ何もないとは思うのですが・・・。
それから、セキュリティ機能が作動していることの確認のために、ロックをかけるとインパネのところに赤いランプが「パカパカ」とゆっくり点滅するのですね。ず~~っと消えないので、「バッテリーが上がらないのかしら(??;)」と、クルマに無知な私がディーラーさんに確認したら、それは消費電力が少ないから大丈夫で、一応警告のためでもあるとのご説明でした。納車時によく確認すればよかったのですが、ホント、わたしゃクルマのことはよく知らんのですよ。
kazさんの記事にセキュリティアラームのことがありましたので紹介させていただきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kaz27bas/16880835.html
2005-11-21 06:36:37
富士見平小屋から30分ほど歩くと、「スパッ」と割れた巨大な岩が姿を現します。まさに桃が割れて桃太郎が出てきそうな岩です。
右の下の登山者の方と比べると大きさがわかりますね。
どのようにしてここにきたのでしょうねえ。
2005-11-20 21:20:31
ステップワゴンにハンズフリーフォン機能がついていたので、先日初めて使ってみました。
クルマにコードで携帯をつなぐと、電話を持たずに運転しながら話ができます。マイクはバックミラー付近の天井にありますが、普通に前を見ながら話しても集音してくれます。
出先で運転しながら、家にいるカミさんにかけてみました。
「おお、オレだ。聞こえるか」
「・・・聞こえるけど、なんか衛星中継みたいな感じがするわ。ちょっとずれてない?」
「・・・そうか;?携帯で話すのと感覚的には変わらんが」
音楽を聴きながらかけたら、当然ながら音楽は中断されました。カミさんの声もよく聞こえましたし、こちらの声もよく通ったようです。使い勝手もいいです。
これはいい機能だと思います。運転しながらの携帯電話は禁止されているはずですが、時々営業の人などがかけているのを見ますよね。このハンズフリーフォンを導入すれば、間違いなく事故は減ると思いました。
でもワタシ的には利用する機会は少ないかな・・・