ハロウィンの仮装衣装



 10/31はハロウィンだそうで。まだまだクリスマスには到底及ばないけど、それなりに楽しんでいる人たちもいるみたいですね。


 ウチの子供たちも明日の夜は近所の子供たちと仮装して何軒か家をまわってお菓子をもらってくるようです。


         「Trick or Treat」(お菓子をくれないといたずらするぞ)



 というと、その家の人がお菓子をくれるのですね。もちろん、協力してくれる方々の家をめぐるようですが。


 そのときに着る子供の衣装を、ウチのカミさんが手作りで作りました。私が言うのもなんですが、なかなか良くできています。長女はシンデレラに変装し、長男は紫のマントに魔法使いのとんがり帽子をかぶるようです。



 紫のマントはオレも着てみてもいいかな・・・

押尾コータロー/パノラマ (アコギソロ)


 秋真っ盛り。空気は澄み、天高く、馬も己も肥ゆる秋(食べすぎ)。


 最近車を買い替えたので、いい音楽を聴きながらドライブにでも行きたいな~と思いCDを探していたところ、癒し系音楽のコーナーで試聴できたのがこの押尾コータローの「パノラマ」というCDでした。


 近頃の音楽事情に疎い私は初めて知りましたが、02年にメジャーデビューした、アコースティックギターのプレイヤーらしいですね。


 1曲目の「DEPARTURE」から、いきなりハートを鷲掴みにされてしまいました。アップテンポの明るさの中にほのかに漂う哀愁感が、オトナのセンチメンタリズムを刺激してくれます。


 「おお、これはいい」


 昔だったらアコギのソロなんて退屈で聴く気もしなかったはずなんですけど、近頃妙にギターの音色に癒しを感じてしまうようになってしまった私は、歳をとったのかな・・・


 そのほかの曲も、静かなオトナの休日の午後を心地良く過ごすのにぴったりの曲がたっぷり入っていてナイスでした。


 結局そのCDショップでは買わず、TUTAYAに行ってこのアルバムと、ゴンチチのベストを借りてきました(節約)。アコギが青く澄んだ秋の空に響き渡ると、心に沁みて来るんだよなあ・・・(うっとり:アホ)ともにこれからしばらくドライブのいい友になってくれそうです・・・

進まざるものは必ず退き 退かざるものは必ず進む

                yukiti.jpg



先日通勤電車の中の広告に書いてあった、ある言葉に目がとまりました。それは、


「進まざるものは必ず退き 退かざるものは必ず進む」


 という言葉で、その言葉の隣りに福沢諭吉の顔写真があり、どうやら福沢翁の言葉のようでした。


 私は初めてこの言葉を知りましたが、なるほどその通りだなあと思いました。


 私は仕事で証券のデイトレードのようなことをやっているのですが、そのような仕事にも、まさにこの言葉が当てはまります。自分からトレードを仕掛けること。多少の困難は、こらえていれば必ず自分の流れに引き戻すことができること、この言葉を見てそんな仕事の日常が頭をよぎりました。


 そうか、引かなけりゃ前に出るんだな・・・

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。