子供のサッカー大会(10/22)



 こないだの土曜日、長男のサッカーの試合で国立に行ってきました。多摩地区の小学一年生の12チームが集まっての大会でした。


 長男も小学1年生で、よそのチームとの試合は7月以来2度目です。


 ウチの子のチームは、ウチの子が通っている小学校の子供だけで、クラブチームではありません。普通の子達の集まりです。


 ですから、ちゃんとしたクラブチームのなどにはまるで歯が立たないのですね。4試合(全部違う相手)やって、それでも何とか1勝3敗で、全敗は免れました。


 その1勝も、ウチの子のチームにM君という非常にサッカーのうまい子がいてくれたからで、結局4試合やって、総得点の7点を全部このM君がたたき出してくれたのでした。


 表彰式となり、そのM君は一応チームの優秀選手ということでメダルをもらいましたが、各チームに参加賞的なトロフィーを渡してくれる段になると、なぜかウチの子がしゃしゃり出てもらいに行くのでした。一番前にいたのもあるようですが、さすがモノがもらえるとなると出て行くあたり、悪いところばかり親に似るのだな・・・




 試合会場は多摩川の河川敷でした。河原にセイタカアワダチソウの黄色い色が鮮やかに広がっていました。


 

きのこ狩りに行ってきました




 秋真っ盛りとなり、「きのこ狩りにでも行きたいなあ」と思って近場のきのこ狩り場を調べたら、神奈川県の藤野町に「藤野園芸ランド」というところがあり、行ってみました。


 「藤野園芸ランド」というのは、藤野町の農家の方々が様々な農作物の収穫をさせてくれるところで、藤野町のある地域を指すようです。


 「藤野園芸ランド」の案内所に行き、きのこ狩りをしたいと申し出ると、紹介してもらったのが「日向(ひなて)山園」さんでした。


 案内所から10分ほど山道を行ってみると、ありました。きのこ狩りは一年中できるようですが、季節によって採れるきのこが違うようで、今日行ったら、シイタケとナメコを採らせてもらえました。


 そこで食べさせてもらったナメコと油揚げの煮物がことのほか美味しかったので、家でもまねして作ってみました。


 作り方は簡単。ナメコ(大ぶりのもの)と油揚げを鍋に入れ、醤油、酒、みりん、砂糖を入れて煮るだけ。調味料の分量はご家庭のセンスで大丈夫だと思います。こりゃあウマイ田舎料理だわ。

 
 きのこは100g単位で200円でした。できたて手作りのこんにゃくもついでに買ってきちゃいました。デッカイ塊のこんにゃくが130円という格安のお値段でゲットできました。



 「藤野園芸ランド」と「日向山園」の紹介文がインターネットにありました。

 http://www.netz-toyota.co.jp/nwsclub/netzwebg/webg_reprt13.html


 ワタシのレポートもこちらにUPしましたのでご覧ください。

 https://b-outdoor.life/camp/hinateyamaen.html
 

さつま島美人(鹿児島:芋)


 先日取引先の証券会社との接待で、ある料理屋に行った。


 こちらで店を用意させていただいたのだが、飲み放題コースにしたらなんと本格焼酎も飲んでいいらしい。そのなかの芋焼酎で飲み放題だったのがこの「さつま島美人」だった。


 「さつま島美人」は鹿児島ではかなりポピュラーな大衆酒のひとつらしいが、東日本では専門店でもない限り普通の酒屋で目にすることはまずない。居酒屋などでは、本格焼酎を取り揃えているところなら結構置いてあるかな?


 ワタシは3~4年ほど前にもの凄く芋焼酎にハマッタ時期があり(もう熱は冷めました・・・)、その頃一度ネット通販で鹿児島から取り寄せたことがある。味のほうは甘み、うまみともほどほどでそれほど芋臭くもなく、お湯割り、水割り、ロック、何でもうまい。毎日飲んでも飽きない手ごろな酒ではある。


 そんな「さつま島美人」に久々に出会ったものだから、「ああ、なつかしいなあ」という思いからとりあえず水割りを頼んでみた。


 ところが、かなり薄く作ってあるのかあまり焼酎の味がしない。取引先のK氏は「芋焼酎をロックで!トリプルで!」とか叫んでいる。ワタシは正直あまり酒は強くない方なのだが、つられて「じゃあワタシはダブルで!」と注文してしまった。


 運ばれてきた島美人のロックに口をつけると、「ああ、これこれ」と懐かしい風味が甦ってきた。それほど強くも感じず、美味しく飲めた。


 その日はTVや新聞などにも時々出ていらっしゃる、山崎衛さんというこの業界では有名な方と飲ませていただいたのだが、その山崎さんと山登りの話で盛り上がってしまい、いい気になってガバガバ焼酎を飲みまくってしまった。


 それから今度はあちら持ちで2次会で銀座のスナックに連れて行ってもらうと、今度はカラオケを歌いながら「さつま白波」攻撃!カラオケも大盛り上がりで、前述のK氏は「瞳をとじて」を2回歌う始末。
やんややんやでここでもいい気になってさつま白波をガバガバ。ふらふらになりながら終電近くまで遊んで帰った。


 中央線で東京から国分寺まで帰るのだが、三鷹でふと目覚めたら、モーレツに吐き気がしてきた。




          うわ~いかん(XX)こりゃ国分寺までもたんかもしれん。



 猛烈な吐き気を、深呼吸するなどして必死にこらえます。まあ、いざとなったらかばんの中に出しちまえばいいさ・・・



 と、地獄のような時間をどうにかこらえ、国分寺駅のトイレにダッシュで駆け込み、なんどかセーーーフ!(下呂下呂下呂~)


 てなわけだったのですが、翌日になっても二日酔いでアタマがガンガンします。ワタシは普段はそんなに飲む方ではないので、二日酔いなどしたことがないのですが、この日はまさに人生最大の二日酔いでした。昼休みに薬局で二日酔い用のドリンクを飲んで、なおるかな~と思って会社に戻ってきたらまた気分が悪くなって「うぷぷぷ!」トイレに駆け込み「下呂下呂下呂~」。結局なおったのは夕方になってからでした・・・


 焼酎は「酔い覚めさわやか」などと言いますが、飲みすぎればだめです。でも、「さつま島美人」、うまいですよ。機会があったらどうぞお試しください!

オートキャンプすずらん(山梨県芦川村)


9月17~19に山梨県芦川村の「オートキャンプすずらん」というところに初めて行ってきました。小ぢんまりとしていましたが、清潔で気に入りました。詳しいレポートはHPにまとめてありますのでご覧ください。

https://b-outdoor.life/camp/suzuran.html

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
B・Yと申します。今は趣味で「B・Yツアー」と称してハイキングツアーをやってます。新潟を本拠地に、仲間と県外遠征をよくやっています。昔からのプロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの自動更新通知は「feedly」

follow us in feedly

ブログの最新記事

カレンダー

09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。