2023-10-10 01:41:00
2023-10-03 05:37:00
2022-07-23 06:24:00
2019-08-01 07:34:00
2018-07-02 22:16:00
2017-08-02 05:04:00
2012-10-19 04:50:46
先日の休み、渋谷ヒカリエの登山用品コーナーに出かけました。

(渋谷ヒカリエ)
ちょうどお昼どきだったので、ヒカリエに行く前に、ヒカリエの並びにあるタイ料理屋さんに行くことに。最初からここにも立ち寄るつもりでした。

その、タイ料理のお店はこちら。

本場タイ屋台料理 チャオタイさん。
ビルのB1にあります。階段を下ります(テケテケ~)
ここには、1ヶ月ちょっと前に一度来ました。
そのときに食べた、「センレック トム・ヤム・ムー」という食べ物がことのほかうまくて忘れられず、また来てしまいました。近頃、これほどリピートしたいと思った食べ物はありません。
お店の中はこんな感じ。

席につくなり、即、「センレック トム・ヤム・ムー」を注文。
5分ほどで、運ばれてきました。

簡単に言うと、「タイ風うどん」てとこでしょうか。しかし、味も風味も麺も、日本のうどんとは異なります。

スープは鶏ガラとかなのかなぁ、よくわからないのだけれども。入っている具材が豊富。
豚挽き肉、干しエビ、香菜(シャンツァイ:コリアンダーね)、赤唐辛子、セロリ、青ネギ、もやし、小松菜?、ザーサイ、ちくわみたいな練り物、チャーシュー、ナッツ、など。
いや~、とにかくうまい。なんというか、旨み、風味、辛味のカオス。
加えて、菜っ葉ともやしのシャキシャキ感と、ナッツのコリコリ感がいいアクセント。
おまけに、小ぶりだけれどもチャーシューがまたいい仕事のものなのだ。
単品でこんなにうまいものは、東京広しといえどなかなかないぞ。

センレックとは、タイ料理に使う米の麺で、一般のビーフンよりは太めです。
トム・ヤム・ムーとは、トム(煮る)、ヤム(混ぜる)、ムー(豚肉)という意味。
トム・ヤム・クンの「クン」は、エビのことですね。
私はあまり辛いものは苦手だけれども、これは美味しく食べられる程度の辛さでした。即席麺の「辛ラーメン」以下くらいの辛さです。
でも、この適度な辛さにより、味の輪郭がはっきりとして、旨さが際立つのかもしれません。辛さがないと味がぼやけて、ただの肉野菜うどんって感じかも。

(赤とうがらしだけ残して完食)
今回もスープまで完食。私はラーメンやうどん・そばのスープを飲み干すことは一切ないのだが、これだけは別。
今のところワタクシ的に、東京で一番うまい食べ物です。
私が言うんだから、これは間違いありません(マヂで)
こんな奇跡的にうまいものが、750円(単品)というリーズナブルな価格で提供されているところがまた素敵♪
さ~さ、今度渋谷に出かけることがあったら、ぜひ本場タイ屋台料理 チャオタイさんに行ってみてください。チェーン店のようだから、他にも店舗があるみたいです。

(渋谷ヒカリエ)
ちょうどお昼どきだったので、ヒカリエに行く前に、ヒカリエの並びにあるタイ料理屋さんに行くことに。最初からここにも立ち寄るつもりでした。

その、タイ料理のお店はこちら。

本場タイ屋台料理 チャオタイさん。
ビルのB1にあります。階段を下ります(テケテケ~)
ここには、1ヶ月ちょっと前に一度来ました。
そのときに食べた、「センレック トム・ヤム・ムー」という食べ物がことのほかうまくて忘れられず、また来てしまいました。近頃、これほどリピートしたいと思った食べ物はありません。
お店の中はこんな感じ。

席につくなり、即、「センレック トム・ヤム・ムー」を注文。
5分ほどで、運ばれてきました。

簡単に言うと、「タイ風うどん」てとこでしょうか。しかし、味も風味も麺も、日本のうどんとは異なります。

スープは鶏ガラとかなのかなぁ、よくわからないのだけれども。入っている具材が豊富。
豚挽き肉、干しエビ、香菜(シャンツァイ:コリアンダーね)、赤唐辛子、セロリ、青ネギ、もやし、小松菜?、ザーサイ、ちくわみたいな練り物、チャーシュー、ナッツ、など。
いや~、とにかくうまい。なんというか、旨み、風味、辛味のカオス。
加えて、菜っ葉ともやしのシャキシャキ感と、ナッツのコリコリ感がいいアクセント。
おまけに、小ぶりだけれどもチャーシューがまたいい仕事のものなのだ。
単品でこんなにうまいものは、東京広しといえどなかなかないぞ。

センレックとは、タイ料理に使う米の麺で、一般のビーフンよりは太めです。
トム・ヤム・ムーとは、トム(煮る)、ヤム(混ぜる)、ムー(豚肉)という意味。
トム・ヤム・クンの「クン」は、エビのことですね。
私はあまり辛いものは苦手だけれども、これは美味しく食べられる程度の辛さでした。即席麺の「辛ラーメン」以下くらいの辛さです。
でも、この適度な辛さにより、味の輪郭がはっきりとして、旨さが際立つのかもしれません。辛さがないと味がぼやけて、ただの肉野菜うどんって感じかも。

(赤とうがらしだけ残して完食)
今回もスープまで完食。私はラーメンやうどん・そばのスープを飲み干すことは一切ないのだが、これだけは別。
今のところワタクシ的に、東京で一番うまい食べ物です。
私が言うんだから、これは間違いありません(マヂで)
こんな奇跡的にうまいものが、750円(単品)というリーズナブルな価格で提供されているところがまた素敵♪
さ~さ、今度渋谷に出かけることがあったら、ぜひ本場タイ屋台料理 チャオタイさんに行ってみてください。チェーン店のようだから、他にも店舗があるみたいです。