カテゴリ:東京ベランダ稲作日記2010・・・今年は過ちを繰り返さない の記事一覧

|

東京ベランダ稲作日記2010 ~今年はまともな最終回~

今年も残り少なくなってきましたが、ようやく今年ベランダで作った米を味わってみました。


稲刈りを終え、昨年同様、脱穀~もみすり~精米を行います。

P1010643.jpg
(フォークで脱穀)




P1010644.jpg
(もみすりは娘も手伝ってくれました)




P1010647.jpg
(棒でつついて精米)




んで、一応精米完了(のつもり)。しかし、今年も採れたのはたったこれだけ。

P1010652.jpg



昨年もここまでは来ました。



ここまでは、来たんです。



しかし、昨年はこの後悲劇が起こりました。 (昨年の悲劇




一年がかりでやっとまたここまで来たのに、



今年は昨年と同じ過ちを犯すわけにはいきません。



今年もやったら、



本当に本物の真性バカです。






では米の炊飯に入ります。



米は、たったこれだけ。

P1010712.jpg


一応米をとぎます。

P1010714.jpg


コッヘルに水を入れ、火にかけます。

P1010716.jpg
        \_( ゚ロ゚)ここ! ここが重要! ここで目を離すとOUT!




今年はつきっきりで見守りました。 量も少ないので、あっという間に煮えちゃいます。



炊き上がりました。

P1010717.jpg



米は新潟産のコシヒカリですが、米粒も通常の7、8割くらいの大きさ。



精米したつもりですが、真っ白な白米というわけにはいきません。



玄米感がやや残っています。



それでは味わってみます。

P1010719.jpg



モグモグ・・・





む!








むむむむむ!





うまいじゃないか。




なんというか、玄米風だからなのか、ほんのりとした香ばしさと、甘みが感じられます。



2年がかりで、やっと新潟の米を味わうことができました。やっぱり東京のベランダで、まともな米を作るのは難しいみたいでした。でも、やっぱり自分で作ったものは愛情がわきますね。




ね、今年はまともに終わりましたよ。 誰です? 今年もオチを期待していたのは?


稲刈り&ハサ掛け

今年の春からベランダで育ててきた稲が、ようやく刈り取りの秋を迎えました。

IMG_1062.jpg


昨日は天気が悪かったので昨日に内に刈り取って、今日からハサ掛けです。

P1010161.jpg


昨年よりは米粒は多いように見えますが、それでも茶碗一杯にもならなそうですね。


日当たりの関係で、当然ながら日当たりのいいところの株は育ちが良くて、日当たりの悪いところのものは生育不足。まあもともと日当たりがいい環境とはいえないので仕方ないですが。


これでまた10日ほど乾燥させて、脱穀~もみすり・・・となります。


田植えの儀

今日の午前中に田植えを済ませました。


今年もカミさんの実家から稲の苗を分けてもらってきたものを植えました。


今年の萎え苗はコシヒカリ。しかも、苗床の泥も田んぼのものをもらってきました。


水だけは東京水だけど、まあ新潟米の東京出張所ってトコです。



それでは、準備完了~。

IMG_0157.jpg


田植え、はじめぇ~!

IMG_0162.jpg


IMG_0164.jpg



よぉ~~し、怖いくらい完璧な田植えだ。

IMG_0169.jpg


これであとは水の量やら強風なんかに注意して、穂が出始めたら肥料をやればいいのだな。


今年は秋にちゃんとおにぎりを食うぞ!

2010GW、苗仕入れ。

GWは新潟の実家に帰ってゆっくりしてきました。海釣りも行ったけど、フグ1匹だし(あら?)。


5/4はカミさんの実家に行って、田植えのお手伝いをちょっとだけしてきました。


田植えの前に、タケノコ掘り~♪


IMG_9891.jpg
              (いぐど~!)



IMG_9893.jpg
                      竹藪へ


IMG_9901.jpg
              タケノコはどこだ~



今年は天候不順だったせいもあってか、あまりタケノコが見当たりません。



それでもなんとか見つけました。


IMG_9904.jpg

IMG_9905.jpg

IMG_9908a.jpeg


今年はまだちっちゃいですね。

IMG_9917.jpg
                  でも味はよかったです。




続いて田植えのお手伝い。


ヒロカズさん、オヤジさんに田植え機の運転習ってます。

2010_0504taue0008.jpg

2010_0504taue0009.jpg
          (ヒロカズさんひとり運転~♪)


苗箱運びやら苗箱洗いなどやりつつ、義兄らと世間話。


そして、昨年失敗した東京ベランダ稲作のリベンジということで、苗と田んぼの泥をもらってきました。

2010_0504taue0015.jpg

2010_0504taue0011.jpg

2010_0504taue0013.jpg


今年はコシヒカリの苗をもらってきました。今年の秋は、必ずやうんまいおにぎりを食うぞ!

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。