カテゴリ:名作:「東京ベランダ稲作日記2009」 の記事一覧
|
2009-10-22 05:50:59
ここまでの過程は一応こちらです。この日記を初めてご覧になる方は、最初からお読みいただくことをオススメします。
( 5/11 、 7/11 、 8/18 、 9/19 、 10/7 )
さて、春からベランダで稲を育てて、やっと収穫できたのが、たったこれだけ。

なにせ初めてのことで、どれくらい取れるもんだかわからなかったから仕方がない。

登山のときに使うクッカーに米を入れ、水も1cmほど入れて炊いてみることに。

炊き上がるまで待つ間、しばしパソコンで作業・・・
もうそろそろいいかな・・・
・・・ あれ? なんか焦げ臭いぞ?
と思ったそのとき、台所から警報音が!!
「ピーピー! 火事です!!」
「ピーピー! 火事です!!」
なっ; なにいい~;!?
あわてて台所に行くと、なんとクッカーから煙がモクモクと出ているではあ~りませんか!
そして天井を見やると、

んがが~!先月取りつけたばっかの火災警報器が、
ちゃんと作動しちゃってる~(@@;)!!
ということは?
あ゛~ (@@;)
半年がかりで丹精込めて育て上げ
た、我が子同然のオレのコメが~!!

(ガビーン)
うげげ; せっかく半年がかりで育てたわずかばかりの米が、8割方真っ黒け。
あのですね、これは決して作為的なネタではありません。
このオチをやるために、半年がかりでネタの仕込みはやりたくないです。
んで、結局残ったのが、スプーン一杯にも満たない、半分焦げた香ばしい少量の米粒のみ。

味わってみます。
もぐもぐ・・・
う~ん、
初めて自分で作ったお米は、
「亀田のおせんべい」の味がしました♪
まあしかし、思いがけず火災報知機が機能することがわかったのは収穫だった。
あ、田んぼの神様、
こういうのも「収穫の秋」っていうんですか?
まあこれで真っ黒焦げになった米たちも少しは報われるというものだろう。彼らもまさかこのような形でお役に立とうとは思わなかっただろうが。
というわけで、以上を持ちまして「2009年東京ベランダ稲作日記」、幕切れであります~~~
(ドンドン パフパフ♪)
感動的でしたか?
B型人間のひとりごと
2009-10-07 04:01:40
「半年がかりで育てたのに、肥料もあんなにあげたのに、たったこれだけ? | っていうかこれ、あげた肥料のほうが全然多いんじゃね?(仮題)」 |
2009-09-19 20:07:37
2009-08-18 06:12:37
2009-07-11 22:09:49
2009-05-11 05:53:41