リストランテYAMA(東京都多摩市)
- ジャンル : グルメ
- テーマ : こんな店に行ってきました
2012-07-05 05:14:30

アクアブルー多摩というところ。
市民プールであるにもかかわらず、流れるプールやウォータースライダー、50mプールやジャグジー、ミストサウナなどもあって素晴らしいところです。久しぶりに泳いでスッキリ!
んで、泳いだあとは、ネットで調べておいた、多摩市内のイタリアンのお店へ。
リストランテYAMAというお店です。「これぞ閑静な住宅街」という感じの住宅街の中にあります。お店も外見はふつうの住宅。
今日のランチメニューはこちら。

こちらに来るのはもちろん初めてです。
中はこんな感じ。


クルマで来たから、キリンのフリーね。
本日のアンティパストミスト(前菜盛り合わせ)。

冷たいトマトのポタージュ。


娘と私の絵柄が違うのがナイス。初めて食べる味。うまい。
ミックスきのこのデュクセル・スパゲティーニ。私のは大盛り。

大人の味。うまい。
ソルベ&フルーツ。

食後はエスプレッソを。
いや~~~~、うまかったね。マヂで。

(エスプレッソのカップを脇に置いて。皿も満足顔)
決して安くはないというか、自分的にはありえないランチのレベルだったけど、
たまにはがんばってる自分にもごほうびね♪(何をがんばって?)
2012-02-13 05:17:19
買い物のあと、ランチにすることに。
私がいつも読んでいるブログを書いている人がよく行くカフェが吉祥寺にあって、前から一度行きたいと思っていました。
それが「カフェ アマル」というところ。


日曜日の1時前に行ったらほぼ満席で、入口付近の小さなテーブルに案内されました。
ランチワイン(150円)を頼んだら、こんなかわいいサイズのワインが出てきました。

この日は娘と2人で同じものをオーダーしました。
鶏ひき肉と色々野菜のディルミルク煮込み & 色々豆のサラダ のランチプレート(980円)です。
待つことしばし、運ばれてきました。

見た目は普通な感じですが。
ではいただいてみましょう。
もぐもぐ・・・
うーーん、

やっぱりブログでも見てたけど、美味しいですね。どの品も美味しいです。
なんというか、すべての味付けが化学調味料を使っていないというか、オーガニック素材で作られているというか、ナチュラルというか、
人に例えるなら、蒼井優みたいというか。
自然な味付けがいいです。薄味というわけではなく、しっかりと風味付けはされています。ファミレスの食べ物とは一線を画していますね。
このお店は、たぶん何を食べてもうまいな。野生の勘だが。
娘はデザートも。フローズンベリーとグラノーラのヨーグルト。

これもいいね。
吉祥寺の駅から歩いて3分ほどだけど目立たない場所で、ちょっと見カフェがあるようには見えないですし、ふらっと来て入ってみようとは思わない店のはずです。よかったら行ってみてください。
食べログのリンクはこちら。
箱根彫刻の森美術館に行ってきました
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
2011-08-15 05:33:39
2011-08-09 21:28:28

夏休み中の日曜日ということもあって大盛況でした。
ではサクサクかいつまんで見ていきましょう~

日産の未来のクルマはこんな形

スケルトンハイブリッド車を運転~

大画面操作でクルマ図鑑を見る

リアルな運転シミュレーター

消防車も運転(のマネ)ができます
東京都の水道局コーナーにやってきました。看板になんか書いてあります。

へ~~、東京の水道水にねぇ

ほ~~~、東京の水道水って、ミネラルウォーターよりミネラルが多いんだ。

なかなかやるな、東京水。 (無料で東京水ゲット)
まあ他にも結構見るとこがあるんですわ。





液体窒素(-196度)でいろいろ実験
いや~、子供につきあってあちこち歩かされて疲れた疲れた(XX)
ここは初めて行ったけど、とても全部は見切れませんでした。こういうとこ来れるのも、子供が小さいうちだけですからね。もう1回くらい来ることもあるかな?
2011-02-20 05:12:35
そんなことではいかんいかん!
人間には、バーチャルな体験ではなくて、ナマの実体験が必要なのだ。
ということで、出たがらない娘を無理やり引っぱり出して、昨日は川崎にある東芝科学館というところに行ってきました。


入場はもちろん無料。団体でなければ、予約もいりません。
中のスナップです。電気メーカーだけあって、電気にまつわる展示が多かったです。






館内では、さまざまな実験コーナーがあります。
日本一強力な静電気を起こせるマシーンがあるというので、体験してみました。

上写真の銀色の物体の脇に立って触れると、アタマがこうなります。

自分でもホレボレするくらいの見事な逆立ち。薄くなった髪の毛が多く見えます。
(120%増量?)
あれ? でも、日頃こういう画(え)をどこかで見ているような・・・
あ!
そうだ!
うちのお母さんが怒っていると、
こういう風に見えちゃうときがあります。
(錯覚?)
そして、この日、ワタシ的に一番インスピレーションがわいた展示物はこちら。

右の手形の中にある、小さな四角いプラスチックみたいなところに手を当てます。
すると、表面の温度と裏側の温度の差により電気が起きるという仕組み。
手を当てると、ファンが回りました。

ということはだよ。
この技術は、ものすごく応用が効くのではないかな?
例えば、アウトドア活動で使うヘッドランプなんか。
どうせ頭に巻くわけだし、頭の熱を取ってエネルギーに変えて、LEDランプなら電力も少なくて済むし、使えないかな?
あと、クルマのハンドルにこの素材を使って電気を起こして、電気自動車を走らせちゃうとか。
まあこの装置で作れる電力はきっとタカがしれてるんだろうけど、いろいろアイデアはわいてきます。
今のうちに、特許取っといたほうがいいかな?
2010-12-07 05:10:48

(見上げる長男)

(建設は大林組)
足元から見上げた全景はこんな感じ。

やっと500mを越えたとのことでだいぶ高いのかなと思っていたのですが、思ったよりも高い感じはしなかったかな?完成すると634mで、あと100mほどは高くなるのだから、できあがるとやっぱり壮観なんだろうな。
車で出かけたので、ランチはスカイツリー近くの、駐車場のあるジョナサン業平店へ。

車でお出かけなら、いいトコだと思います。
2010-09-21 05:15:46
まずは、日本一標高の高い駅、JR野辺山駅へ。

私はここ、野辺山駅に来るのは二十数年ぶり。標高は1345.67mだそうです。
上の写真の看板の前で、サイクリングの人にケータイで写真を撮ってくれと頼まれた。
どこから来たのですか?と聞いたら、静岡市を6時に出てやってきたらしい。このとき11時半。
すごいですね!というと、いや~、これくらいは楽勝ですよ、とのこと。
野辺山駅をあとに、次は風景スポットの赤い橋(東沢橋)へ。

う~ん、さすがのいい眺め。左側のもっこりした山は編笠山。昨年長男と登りました。
ここは写真を撮ってさっさと八ヶ岳倶楽部に行こうと思っていたのだが、長男がハイキングコースを歩いてみたいと言い出したので、行ってみることに。

緑がまぶしいねぇ


この橋のあたりまで、20分ほど歩きました。ずっと下りで、楽でした。川辺でお弁当を食べている家族連れや登山者のグループもいました。

戻りは登り。いや~; 汗が止まらない; 当初の予定にはなかったけど、いい汗がかけた。
お次は八ヶ岳倶楽部という、俳優の柳生博さんが経営しているレストラン&おみやげ&庭園へ。ここでランチ。


駐車場には木が敷き詰められていていい雰囲気。
事前にネットで調べたところによれば、柳生さん、息子の柳生真吾さんもよくいらっしゃるとのことだったけど、3連休だしいるのかな。
と、
おおお~!! w(゜o゜)w
イキナリ柳生博 御大 御登場っっ!!
(ハンタ~~~、チャンスッ!!)
画像はありません(自主規制)。 あちらこちらで気軽に撮影に応じてくれていました。
以下は八ヶ岳倶楽部内のスナップ。









いいねぇ。こんな雰囲気の家に住めたらねぇ(夢)。
食後に庭園内を散策していると、
次は買い物~。八ヶ岳アウトレットへ=3

私は会社に履いてく靴を買おうかと思っていたのだけれどもいいのがなくて、結局何も買わず。
カミさんと子供たちはそれぞれ服など買ったみたい(興味なし)。
休憩に、CAFE BACK COUNTRY というところで、名物の楕円形のドーナツのようなものを食べた(商品名は忘れた)。トッピングが多数選べます。


どれどれ・・・ ( ̄~ ̄ )モグモグ う~ん、こりゃ平たいドーナツだな。しかし、ドーナツにメープルシロップとチョコと粉砂糖とアーモンドか・・・ また腹がでてしまうではないか・・・(パクパク)
んで、〆に甲斐大泉温泉パノラマの湯に入って、晩飯食って帰ってきました。

(露天風呂はさすがのパノラマでした)
朝は7:30に出て、帰ってきたのが11時過ぎ。まあ疲れたけど面白かったな。休日の遊びは体験型と決まっている我が家としては、ただのドライブ&ショッピングというお出かけは珍しかった。たまにはこういう休日もいいもんだな。
OWARI
2010-06-01 21:58:42
まずは鎌倉の大仏。


あれ?大仏様の中って入れるんだったっけ? 20円払って中ものぞいてきました。
この大仏様は1260年頃に造られたそうなので、当年とって約750歳。
これからも末永くここでお座りになって瞑想を続けられることでしょう。
大仏様を出てくると、

(ポッポッポ~♪ ルーピーポー♪)
鳩山さんは首相でなくなっても、鳩サブレーはこれからも名物であり続けるでしょう。
(と、この日記をアップした日の夕方に、鳩山さんは辞任されました。合掌。)
お次は近くの長谷寺へ。

外国人観光客がわんさかいます。
和み地蔵

観音堂

観音堂の中には、まばゆいばかりの金色に輝くデッカイ観音様が。
ほほぅ、これはすごい。日本人でもビックリだ(@@) こんなに神々しくて美術的にもすぐれた観音様なら、外国人観光客にも十分アピールできますね。
いや~、大仏もいいけど長谷寺はいいね~。JAPANカルチャーの醍醐味を存分に味わえました。
お昼になったので、事前にネットで調べておいたお店へ。

(店の前の海岸)

ロンディーノ(RONDINO)という、イタリアンのお店。
ええと、結論から言うと、すんごくいいお店でした。
なにが素晴らしいって、
接客が素晴らしい。
接客をしてくれるのが、なんと50代くらいのダンディーなおじさん2人が中心。雰囲気的にはバーのマスターという感じの印象の人たち。
このおじさん2人、年はとっているのに声色は明るく、はっきりとした口調。動作には無駄がなくキビキビとした動き。しかも応対もつかず離れず実に自然でいい感じ。
若くて元気な店員というのはたまに見かけるしそれはそれで好感が持てるのだけれども、やはりこの所作、雰囲気はベテランならではのものだと思う。
久々に本物のサービスに触れた感じがしました。
しかしなあ、ネットがもしなかったら、この店を知ることは絶っっっっっ対になくて、大仏様の近くのお店でお茶を濁してたんだと思う。ネットというのはホントに素晴らしい情報源だとつくづく感じます。
値段的にはファミレスの1.5倍~2倍くらいの感じですが、本物の味とサービスを満喫できるでしょう。

さーて飯も食ったし、あとは江ノ島見て帰るべ。

(江ノ島~が見えてきた~ オレの家は遠い~♪)
江ノ島に入るのに渋滞で30分ほど待って、やっと入れた。
せっかく海に来たんだから磯でも見に行こう。


(中途半端な警告文)

磯釣りを楽しむ人たちを横目に見ながら、奥のほうへと歩いて行きます。
すると、先を歩いていた長男が遠くのほうでなんか叫んでます。
「・・・ とったど~!」
なんだ?
と思って近づくと、
「ウツボ とったど~!」
とかわめいてます。
ウソこけ~、と思ったら、
(@@;) あ”~~~
ホントにウツボとっちゃってる~~~~!!

な~んて、死んで水にプカプカ浮いてたヤツだったそうですが。
というわけで、なかなか楽しい日帰り旅行でした。案外近くて拍子抜けでした。これならいつでも湘南海岸に釣りに行けるな。
いや~、この日は何がよかったって、ロンディーノのおじさんの接客ぶりには感動した。こういうところに良さを感じるとは、我も確実におじさんになってきてる証拠だな。
OWARI
2010-02-01 06:46:48
2010-01-29 06:39:21
単に豚焼肉定食を、おにぎりにしてみただけじゃないのか? |
初めて食べる味の感動はないのだな。 |
松屋の豚焼肉定食の豚肉を、丼の飯に巻いて食べるといつもこんな味がしますが? |
2009-11-24 06:15:26
って、んがが~(@@;) |
まったくのイミフー(意味不明)。 |
2009-09-14 06:44:36
マッサージしていただけませんか? |
2009-07-24 06:17:22
( ̄¬ ̄)ZZZ |
2009-06-01 05:45:52
ベッキー♡ |
2009-03-24 18:10:08
大判小判がざっくざくです☆$ |
お金マニアの人にはたまらない博物館ですね♡ |
「うおおおおお~~~!!」 |