残雪の倉手山:飯豊連峰の展望台に登る休日(山形県小国町)

B型人間の山歩き




登山の服装・持ち物チェックリスト


2017年5月3日、山形県小国町にある倉手山(くらてやま:952.5m)に行ってきました。

コースタイム : 倉手山登山口(1時間40分)倉手山山頂(1時間15分)倉手山登山口




当日の歩いたルートです。


本日は飯豊連峰の展望台の山、倉手山に登ります。

前回登った大力山の山頂で一緒になったおじさんに、


「倉手山はいいよ。飯豊連峰の展望台でね。2時間あれば登れる」


と聞いてからもう行きたくてたまらなくなり(←昔からの病気)、さっそくやって来た次第。思い立ったら即行動のB型。


倉手山登山口に至る道路はまだ冬季閉鎖中です。
kurate17530010.jpg 

車は飯豊梅花皮荘(いいでかいらぎそう)手前の広い駐車場に停めます。
kurate17530012.jpg 
登山口駐車場までの道がゲートで閉じられているとの情報だったので、今日は自転車を積んできました。ここから倉手山登山口まで自転車で向かいます。

飯豊梅花皮荘の裏手に出るとこの眺め。

kurate17530015.jpg 
おお~、まるで上高地。素晴らしい。


玉川にかかる吊り橋(withさくら)を渡って、
kurate17530016.jpg 

倉手山登山口へ向かいます。
kurate17530017.jpg  

しかし、せっかく自転車持って来たんだけど、ギアのない自転車を持ってきちゃったもんだから登り坂が漕げない。
kurate17530018.jpg
(結局歩くんじゃねーの)


帰りは楽でしたけどね。


それでも立ち漕ぎなどしてやって来ました、倉手山登山口付近の駐車場です。
kurate17530019.jpg  

手前の橋を戻ったところに、
kurate17530020.jpg 

倉手山登山口があります。
kurate17530021.jpg 

駐車場からここまで歩いても15~20分程度かと思います。



では登って行きましょう。しばらく急坂が続きますが、急坂が終わるとあとはそれほど苦になりません。

カタクリもさすがに終盤。
kurate17530172.jpg 

イワウチワは山頂近くまで延々と咲いていました。
kurate17530026.jpg 

ユキツバキももう終わり。
kurate17530029.jpg 

ツツジの仲間はこれからが本番。
kurate17530166.jpg 

ミツバツツジですかね。よくわかりません。
kurate17530031.jpg 

ショウジョウバカマは少なかったですね。
kurate17530033.jpg 

新芽の息吹き。生命の力を感じます。
kurate17530156.jpg 

これたぶんシャクナゲだと思うんだけど、まだ芽の状態でしたね。木はたくさんあったので、咲いたら見事なシャクナゲロードになるでしょう。
kurate17530036.jpg 

咲き乱れるコブシ。
kurate17530155.jpg 

コブシと倉手山。
kurate17530164.jpg 

山の上は雪がまだ残っています。
kurate17530046.jpg 

kurate17530043.jpg 

本日も前回と同様、グラミチの七分丈パンツサポートタイツスタイルです。前回は登山靴を忘れるという失態をやらかしてしまいましたが今日は大丈夫(当たり前)
kurate17530061.jpg 

周囲の山も見えるようになってきました。
kurate17530051.jpg 

雪は木の周りから融けていくんですね。なんでですかね。
kurate17530145.jpg 

これはハクモクレンかなぁ。
kurate17530072.jpg 

残雪の上を歩きます。
kurate17530077.jpg 

まぶしいので、サングラスを。
kurate17530079.jpg (JINSのサングラス)


雪の急坂はストック(トレッキングポール)があった方が歩きやすいです。
kurate17530136.jpg 

朳差岳(えぶりさしだけ)が右に大きく現れてきました。
kurate17530141.jpg 

kurate17530056.jpg 

ショートパンツサポートタイツスタイルだと、登山靴の中に木くずなどが入ってきてイラッとすることがあります。それを防ぐため、私は小型のレッグウォーマーを使っています。女性用ですが、使えるものは使います。


まもなく山頂。イワウチワは山頂近くでもありました。
kurate17530090.jpg 



山頂部に出ました。一面の雪です。
kurate17530091.jpg 

マイナーな山かと思ったら、予想外に多くの登山者がいてビックリ。
kurate17530128.jpg 

倉手山の山頂です。目の前に広がる雄大な飯豊連峰。素晴らしいです。
DSC03529.jpg  (↑クリックで拡大)


向かって左端の頂(いただき)が飯豊山、日本百名山です。
kurate17530119.jpg 

向かって右端は朳差岳。左にあるとがったところは鉾立峰。朳差岳には避難小屋あって、ずっと前から行ってみたいと思っていますがなかなか行く機会に恵まれません。
kurate17530104.jpg 

正面の稜線に、有名なルートの石転び沢と、その上部に梅花皮小屋(かいらぎごや)が見えます。
kurate17530112.jpg 

「石転び沢に人がいるな」


双眼鏡で眺めていたおじさんが気づいたようです。

借りて見ると、肉眼では見えませんが、確かに石転び沢の下部に踏み跡が見えて、歩いている人がいます。すごいですね。


素晴らしい眺望。みんな写真を撮りまくり。
kurate17530117.jpg 

大パノラマを前にランチ♪
kurate17530132.jpg 

本日はグリーンカレーヌードル@カルディで購入。
kurate17530114.jpg (絶景グリーンカレーヌードル ウマ~)


倉手山から飯豊連峰のパノラマの動画を撮ってみました。



飯豊山は奥深くて、縦走するなら最低でも2泊3日はかかり、食事と寝袋を持っていかなければならず、しかもアプローチの交通が不便という難敵ではありますが、いつかあの尾根を歩いてみたい憧れの山であります。



B型人間の山歩き

新潟の、冬にストーブのある山小屋

冬の低山・里山歩きの服装・装備と注意事項



B型人間の山歩きコンテンツ

日帰り登山の持ち物ガイド

日帰り登山の服装ガイド

登山の持ち物・服装チェックリスト

登山にどれくらい水を持って行くか?


登山用品メーカーリスト

登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計

登山シャツ フリース ダウンベスト

アウタージャケット ダウンジャケット

アームカバー トレッキングパンツ

ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス

サポートタイツ タイツ 保温タイツ

コンバーチブルパンツ 山スカート

スパッツ:ゲイター トレッキングポール

ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン

関連記事

コメント

2185. 県外遠征⁉︎

何気に県境を越えて、新潟県外への遠征
って形でしょうか(^.^)
「林道対策」の自転車搭載、室内空間が
広いクルマだと便利ですなぁ!

今年の「田植えお手伝い」圏央道の高尾
トンネル〜鶴ヶ島JCTで関越道、ルート
で金曜・夕方には到着の予定でアリマス
(^.^)
  • 2017-05-05 06:59
  • DDH185 ひろかず
  • URL
  • 編集

2186. Re: 県外遠征⁉︎

DDH185 ひろかずさんおはようございます。

自転車持って行ったのはよかったのですが、電動自転車持ってけばよかったです~(残念)

昨日はうちの家族4人でお手伝いに行って、夜はBBQでした。まだ昨日から田植え始まったばかりですが、ハウスに新兵器が導入されていました~~

2187. 

こんにちは、B・Yさん!
残雪の山登り、実に楽しそう(^^
私は雪に慣れていないので、どうしても雪がある山は躊躇ってしまいますe-330

どうも私はチキンでビビり…怖がる自分をエイッと乗り越えて、新しい場所へ一歩進む力が最近少ない気がします。
今年こそは、温め続けた目標を1つでも叶えたいなぁと、思っています(^^
  • 2017-05-05 17:46
  • URL
  • 編集

2188. Re: タイトルなし

悠さんおはようございます!

残雪期の山、いいですよ~。雪がまだらに残った周囲の山々と新緑の木々、この時期ならではの雰囲気です。確かに雪に慣れていないと不安かもしれませんが、一般に良く知られている山なら特に問題ないと思いますよ。アイゼンもいりませんし。

私もビビリチキンですが、山に関しては行きたい気持ちが勝りますね。(あそこに行ってみたい)という気持ちが、自分を元気にしてくれます。

今年は1つでも目標がかなうといいですね(^^)

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/899-79ab1731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。