2015-04-29 05:07:00
B型人間の山歩き
先日親父と2人でワラビ採りに出かけましたが(こちら)、その時スマホで地図を見ていたら「大龍山(おおだつやま)」という山が近くにありました。
名前もカッコイイですし、今年初の登山ということで4月26日、足慣らしに出かけてみることにしました。
ネットでしらべたところ、大龍山は標高241m。しかもこの日のルートは峠道から歩くので標高差はほとんどありません。
新潟では「辰年の山」ということで登られるみたい。地図はこちら。Aが登山口です。
大面集落を抜けて、登山口まで向かいます。駒込方面に向かって行きます。
(登山口は左を進みます。この分かれ道を右へ行くと、私が子供の頃山菜採りに家族でよく出かけたポイントに行きます。ただ、現在は山が荒れてしまって昔のようには山菜はないようです。)
急傾斜の林道を通り抜けて(車がひっくり返るかと思った)、登山口に来ました。わずかな路側帯があります。
大龍山へはたった15分のようです。「ラクラクコース」という素敵なネーミングがつけられてるみたい♪半年ぶりの山登りですし、これくらいで十分です。
登山道には赤テープが。冬場はいい目印になるのかもしれません。
いろんな小鳥の鳴き声が聞こえてきます。
何の木でしょうか。これから葉が広がる直前で、今にも葉がはじけそうなように見えます。
左右が切れ落ちている「馬の背」の地形のところがしばらく続きました。
かつてよく歩いた東京の山にもこういうところがよくありました。懐かしいです。なんとなく東京の里山を歩いているような感覚にとらわれました。
こういう木々の間を歩くのが好きです。
イカリソウです。よく目立つ華やかな花です。
新緑と青い空。風もなく気温もほどよく心地良いです。
思いっきり鼻から空気を吸い込みました(ずぉぉぉぉぉ~)
ギフチョウがあちらこちらに舞っていました。春の山の蝶ですね。
大龍山山頂です。
(大龍山 : 241m)
写真を撮りながらゆっくり歩いて25分でした。山頂は木立に囲まれて展望はありません。
私が登ってきたのと反対側にも登山コースがあるようですね。ちょっとそちらに行ってみましょう。
・・・・・
おや? なんか看板がありますね。
おお~、こんなところに展望台が!
(「佐渡見台」)
ここはいいですね~。今日はお日柄もよく最高の展望台です。
今日は佐渡までは見えませんが、弥彦山~角田山まで広く見渡せます。信越本線が時々通るのも見えますね。
敷物を敷いて寝転がり、ザックを枕にしてのんびり過ごしました。
ここはいいところだなぁ。よし、辛いことがあったら、またここに来ることにしよう(笑)
しかし、実に雰囲気はよさげなんだけれども、虫がブンブン飛んでいて、少々イラッとします。
山から下りてきて、帯織駅付近から大龍山を眺めてみました。
(一番高いのが大龍山)
この日の山歩きは私にとって、名のある山の登山ということでは最短時間でした。でも、こういうお気楽な山歩きも楽しいですね。なんかだんだん歩行時間が短くなってる気もしますが(怠けグセ?)
B型人間の山歩き
日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
先日親父と2人でワラビ採りに出かけましたが(こちら)、その時スマホで地図を見ていたら「大龍山(おおだつやま)」という山が近くにありました。
名前もカッコイイですし、今年初の登山ということで4月26日、足慣らしに出かけてみることにしました。
ネットでしらべたところ、大龍山は標高241m。しかもこの日のルートは峠道から歩くので標高差はほとんどありません。
新潟では「辰年の山」ということで登られるみたい。地図はこちら。Aが登山口です。
大面集落を抜けて、登山口まで向かいます。駒込方面に向かって行きます。

(登山口は左を進みます。この分かれ道を右へ行くと、私が子供の頃山菜採りに家族でよく出かけたポイントに行きます。ただ、現在は山が荒れてしまって昔のようには山菜はないようです。)
急傾斜の林道を通り抜けて(車がひっくり返るかと思った)、登山口に来ました。わずかな路側帯があります。

大龍山へはたった15分のようです。「ラクラクコース」という素敵なネーミングがつけられてるみたい♪半年ぶりの山登りですし、これくらいで十分です。

登山道には赤テープが。冬場はいい目印になるのかもしれません。

いろんな小鳥の鳴き声が聞こえてきます。

何の木でしょうか。これから葉が広がる直前で、今にも葉がはじけそうなように見えます。

左右が切れ落ちている「馬の背」の地形のところがしばらく続きました。

かつてよく歩いた東京の山にもこういうところがよくありました。懐かしいです。なんとなく東京の里山を歩いているような感覚にとらわれました。
こういう木々の間を歩くのが好きです。

イカリソウです。よく目立つ華やかな花です。

新緑と青い空。風もなく気温もほどよく心地良いです。

思いっきり鼻から空気を吸い込みました(ずぉぉぉぉぉ~)
ギフチョウがあちらこちらに舞っていました。春の山の蝶ですね。

大龍山山頂です。


(大龍山 : 241m)
写真を撮りながらゆっくり歩いて25分でした。山頂は木立に囲まれて展望はありません。

私が登ってきたのと反対側にも登山コースがあるようですね。ちょっとそちらに行ってみましょう。
・・・・・
おや? なんか看板がありますね。
おお~、こんなところに展望台が!

(「佐渡見台」)

ここはいいですね~。今日はお日柄もよく最高の展望台です。
今日は佐渡までは見えませんが、弥彦山~角田山まで広く見渡せます。信越本線が時々通るのも見えますね。
敷物を敷いて寝転がり、ザックを枕にしてのんびり過ごしました。



ここはいいところだなぁ。よし、辛いことがあったら、またここに来ることにしよう(笑)
しかし、実に雰囲気はよさげなんだけれども、虫がブンブン飛んでいて、少々イラッとします。
山から下りてきて、帯織駅付近から大龍山を眺めてみました。

(一番高いのが大龍山)
この日の山歩きは私にとって、名のある山の登山ということでは最短時間でした。でも、こういうお気楽な山歩きも楽しいですね。なんかだんだん歩行時間が短くなってる気もしますが(怠けグセ?)
B型人間の山歩き
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド日帰り登山の服装ガイド
登山の持ち物・服装チェックリスト
登山にどれくらい水を持って行くか?
登山用品メーカーリスト
登山シャツ フリース ダウンベスト
アウタージャケット ダウンジャケット
アームカバー トレッキングパンツ
ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス
サポートタイツ タイツ 保温タイツ
コンバーチブルパンツ 山スカート
スパッツ:ゲイター トレッキングポール
ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
- 関連記事
-
- 保久礼駐車場から守門岳(大岳~青雲岳~袴岳)
- 新緑と残雪の刈羽黒姫山(新潟県柏崎市)
- 竜海山(りゅうかいさん):新潟県魚沼市
- 新緑の大龍山(おおだつやま) :ラクラクコース~ 新潟県三条市
- スノーピーク本社裏の森でスノーシューハイク♪
- 道行山:追憶の越後駒ヶ岳~新潟県中越地震から10年目の秋
- 鬼ヶ面山から浅草岳周回登山
コメント
1642.
- 2015-04-29 07:52
- 編集
1643. Re: タイトルなし
悠さんこんにちは!
先日もネットの記事に書いてありました。要旨は、
「ネットに書かれるのはその人の基本的に明るい部分だけで、誰にでも不安と緊張感で眠れない夜、困りごと、誰にも言えない辛いことがあるが、そうしたことは表には出てこないものだ」
みたいなことです。そんな記事を読み、(そうだよなぁ)と妙に納得してしまいました(笑)生きているといろいろありますね。
迷惑なお客さん、わかりますよ~。しかも窓口でしたか、目に浮かぶようです、ハハ! 笑ってゴメンナサイ。
ウザいおじさんは~~、熊退治スプレーとかかけちゃうと事件になるので、焦らずどっかに行くのを待つのが吉でしょう~~
先日もネットの記事に書いてありました。要旨は、
「ネットに書かれるのはその人の基本的に明るい部分だけで、誰にでも不安と緊張感で眠れない夜、困りごと、誰にも言えない辛いことがあるが、そうしたことは表には出てこないものだ」
みたいなことです。そんな記事を読み、(そうだよなぁ)と妙に納得してしまいました(笑)生きているといろいろありますね。
迷惑なお客さん、わかりますよ~。しかも窓口でしたか、目に浮かぶようです、ハハ! 笑ってゴメンナサイ。
ウザいおじさんは~~、熊退治スプレーとかかけちゃうと事件になるので、焦らずどっかに行くのを待つのが吉でしょう~~
- 2015-04-29 09:40
- 編集
1644. 今年の初登山は…
私の方は(東京マラソン完走の)お礼参りを兼ねて
相模 大山(阿夫利神社)の山頂
まで行って参りました!
…とはいえ、往路(登り)はケーブルカー利用、と
いった軟弱化ではありますが^^;(大汗)
P・S
あ〜 5/4のみ休日出勤…飛び石GW連休となっち
まいました( ̄▽ ̄)
まあ新幹線も全列車「満席」だったし小遣い稼ぎ
に精を出しますかな。。。f^_^;)
相模 大山(阿夫利神社)の山頂
まで行って参りました!
…とはいえ、往路(登り)はケーブルカー利用、と
いった軟弱化ではありますが^^;(大汗)
P・S
あ〜 5/4のみ休日出勤…飛び石GW連休となっち
まいました( ̄▽ ̄)
まあ新幹線も全列車「満席」だったし小遣い稼ぎ
に精を出しますかな。。。f^_^;)
- 2015-04-30 10:56
- 編集
1645.
今晩は~
大分ご無沙汰をしておりますm(__)m
お元気そうですね~(⌒‐⌒)
家と、ブログ先も引っ越し~依然のブログデータが消えてしまい…
ご挨拶出来ぬままに~なってしまいました(´д`|||)
自分達のブログ名を(新)お気に入りに入れていただき…感謝致します(⌒‐⌒)
今後も宜しくお願い致します♪
またお邪魔させて頂きますね~♪
大分ご無沙汰をしておりますm(__)m
お元気そうですね~(⌒‐⌒)
家と、ブログ先も引っ越し~依然のブログデータが消えてしまい…
ご挨拶出来ぬままに~なってしまいました(´д`|||)
自分達のブログ名を(新)お気に入りに入れていただき…感謝致します(⌒‐⌒)
今後も宜しくお願い致します♪
またお邪魔させて頂きますね~♪
- 2015-04-30 19:58
- 編集
1646. Re: 今年の初登山は…
hirokazuさんこんばんは。
初山は大山に行かれましたか。私は結局大山は行かずじまいでしたが、人生まだ先がありますし、行く機会もあるかもしれません(笑)
初山は大山に行かれましたか。私は結局大山は行かずじまいでしたが、人生まだ先がありますし、行く機会もあるかもしれません(笑)
- 2015-04-30 20:56
- 編集
1647. Re: タイトルなし
うえくみさんこんばんは!お久しぶりです(笑)
飽きもせず続けておりました。根っから書くのが好きなんだと我ながら思います(笑)今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
飽きもせず続けておりました。根っから書くのが好きなんだと我ながら思います(笑)今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
- 2015-04-30 21:00
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/797-d553bc1a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
何かつらいことって…何かありました?(^^;
まぁ今週はGWの最中という事で、変な客が来るわ来るわ
昨日なんて酒臭い息で話しかけられ、「(うっ…真昼間から飲んでくるんじゃな~い!)」
おまけにお酒が入っているから、妙に絡んで納得してくれなくてキれるんですよね~、止めてほしいわ(--;
お互いつらいですな!
って、つらいことあるじゃん、私も(笑)
春の日差し、青空、新緑のもと、シートに寝転んで休憩を取れるなんて、素晴らしいですね!
虫さえいなければ!(笑)
また虫のウザイ季節がやってきました。
先日からついに、虫除けスプレーを使い始めました。
それでも虫はやってくる、ウザイおじさんもやってくる…待ってなくていいから、さっさと行ってくれないかな!?
一緒にいるのが嫌で写真撮ったりしてタイミングずらしているのに、待たなくていいよ~。
何かいい断り方、ないですかね!?