カタクリ咲く角田山~灯台コース登山日記(新潟市西蒲区)

B型人間の山歩き 角田山登山の駐車場ガイド



 当日のコース : だいたいです(汗) kakudayama20140413map.png

 4/13(日)、高1になった息子と2人で角田山に登って来ました。 DSC01939.jpg
(角田山に向かう途中より角田山遠望)


この日歩くのは灯台コース。ということで角田浜にやって来ました。 DSC01952.jpg 



・・・・・ ん~~~~~、

やっぱ投げ釣りにすっかな?  (ハイキングはどうした?)



 でもまだキスちゃんたちは近くに来てないし、山登りにしよう。 んで、登山口に来ました。 DSC01958.jpg 


ここからも登れるのですが、小トンネルの向こうに岩場の遊歩道があるので、そこをついでに見てくることに。


DSC01959.jpg


トンネルを抜けるとこんなところ。 DSC01961.jpg 


 この先の遊歩道の様子は、こちらのページにまとめてあります。


決して安全なところではないので、立ち入るのは自己責任でお願いします。

 このあたりからも登ることができます。それでは登山開始~ DSC01963.jpg 


 まずは灯台まで上がります。今日は晴れてていいですね。 DSC01966.jpg 


 灯台のところまで上がってきました。 DSC01968.jpg 


 左に角田浜を眺めながら尾根道を登って行きます。 DSC01971.jpg 


 海を眺めながら山登りをするのって、私は初めてのような気がします。 東京の山ばかり歩いていると、当然ながら海を見ることはありません。これは新鮮な光景でした。 今日は2カ月ぶりの山歩きです。やっぱり補助アイテムのサポートタイツとトレッキングポールは欠かせません。特にこの2つは体力やヒザに不安のある方には激しくオススメしたい道具です。

  41eieyBcKfL.jpg


右にも海が見えて来ました。 DSC01982.jpg 


 「あそこにイルカがいるよ。いいもん見れた(笑)」 と、おじさんが教えてくれました。 見ると、確かに何か海でうごめいています。言われなけりゃ気づきませんでした。


  DSC02113kk.jpg 


 暑くも寒くもなく、いろんな鳥の鳴き声が聞こえ、青空の下、そよ風に包まれる休日。


  DSC02116kk.jpg 
(イカリソウ)


 ん~~~~、やっぱり山はいいなあ。 次第にちらほらピンク色のカタクリの花が現われてきました。

  DSC02045kk.jpg 


 梨の木平に到着です。静かな海の向こうに佐渡が。佐渡の奥の方には冠雪の金北山が見えます。残念ながらこの写真では見えにくいですが。 DSC01999a.jpg 


 「ここはいいねぇ~」 という声が聞こえます。

 はい、 確かにいいです。 


 カタクリも最盛期はちょっと過ぎて、もう終盤に差し掛かってるんだろうけど、やっぱこりゃすごいわ。

DSC02018kk.jpg

DSC02030kk.jpg

DSC02038kk.jpg

DSC02090kk.jpg 


 延々と続くカタクリのプロムナード。さすが花の百名山の面目躍如といったところでした。 息子「花火みたいな花があるよ」

DSC02046kk.jpg 

 私「う~~~~ん、これはたしか『ショウジョウバカマ』っていうんじゃなかったかなぁ・・・」 息子「ふーん」 息子と山登りをするのは北岳で敗退して以来、一年半ぶり。もう高1だしついて来るわけないだろうと思ったら、行くというので驚いた。


 私「なんだろ、さっきからよく見かけるこの赤い実?」 DSC02053kk.jpg 


 息子「ブート・ジョロキアじゃないの」

 私「なんだそれ?」 

 息子「世界一辛いトウガラシだよ」 

 私「ふーん、そんなわきゃないけど、ヘンなこと知ってるな」

DSC02063kk.jpg 


 またしばらく歩いて行くと、先を歩いている息子がこう言った。 「ねぇパパ~、やっぱりさっき言ってた花、やっぱり ショウジョウバハマ でいいんだよ。そう言ってた人がいたもん」

「ショウジョウバハマ?
bahamamap1.png


DSC02093kk2.jpg 

(バハマじゃなくて、ショウジョウバカマ)


 そして山頂に到着~。


  DSC02065kk.jpg 


 写真撮りまくりで休憩もして1時間40分。灯台コースは、久しぶりの足慣らしにはもってこいのコースでしたね。 この日はまたすんばらしいお日柄で、多くの登山者が登っていました。

 DSC02070kk.jpg 



昼飯は久しぶりにカップラーメンね♪ DSC02080kk.jpg





普段はラーメンのスープを飲み干すことはないのですが、今日は捨てるわけには行かないので全部飲み。 


 海なし県の方が角田山に登るなら、やはり灯台コースがおすすめですね。 私は主に東京周辺の山しか歩いたことがなかったので、山から見える広大な海の光景はとても新鮮に映りました。



 しばし休んで登ってきた道を戻ります。やっぱりカタクリがすごい。延々と続く。

 そして灯台が間近に見えるところまで下りてくると、これから登り始めるカップルが。 そしてそしてそのお姉さんの足元がなんと、




 それはイカンな。危ないですぞ。ちゃんと登山靴やトレッキングシューズを履かないとね。せめてスニーカーとか。あと、角田山は雪割草の時期はスパッツもないとですね。




41223MaP7GL.jpg     スパッツ


息子と娘は進学し、私は職場の異動で各自慣れない毎日。私も前の職場が長かったものですから、なかなか新しい仕事を覚えるのが大変です。 まあ、焦らずにやって行きます。 DSC02085kk.jpg 



B型人間の山歩き 登山用品メーカーリスト
登山靴 ザック 雨具 帽子 腕時計 登山シャツ フリース ダウンベスト   アウタージャケット ダウンジャケット アームカバー トレッキングパンツ ショートパンツ 七分丈パンツ ソックス サポートタイツ タイツ 保温タイツ コンバーチブルパンツ 山スカート スパッツ:ゲイター トレッキングポール ウエストポーチ ガスバーナー アイゼン
B型人間の山歩きコンテンツ
日帰り登山の持ち物ガイド 日帰り登山の服装ガイド 登山の持ち物・服装チェックリスト 登山にどれくらい水を持って行くか?
関連記事

コメント

1161. 

こんばんは。

登山口が波打ち際ですか!?凄いシチュエーションですが、文字通り海抜0mから山頂まで、海と山、それに花をを満喫しながら登れるのは素晴らしいですね。

私は母の実家が香川県の瀬戸内海沿いで、子供の頃は私もそちらに住んでいました。母の実家の裏には五色台という400m位の溶岩台地が聳えててよく登っていましたので、海のすぐそばに山があるというシチュエーションは見慣れています。でも、実家から出て「表を下っていくと海、裏から登っていくと山」みたいな感じで、意識の中で海と山がはっきり分かれていたので、海から直接登ると言う感覚は非常に興味深いです。

そちらの方を訪ねる機会があれば是非登ってみたいです。
  • 2014-04-16 23:08
  • 徒骨亭
  • URL
  • 編集

1162. 海と空と山とお花!

こんばんは、B・Yさん!
素敵な山行き、早速のレポをありがとうございます(^^

まず、息子さんの高校進学、おめでとうございます!
お引越もある中で遠方の高校受験は、大変だったと思います。
息子さんの頑張りはもちろん、B・Yさんをはじめ奥様達ご家族の協力があればこそ、ですね(^^
お疲れ様でした!

さて、海抜0メートルから登っていく山登りって、なんだかわくわくします(^^
おまけに天気はいいし、カタクリのお花はたくさん咲いているし、息子さんは一緒に来てくれるし(笑)
イルカも見えちゃうなんて、欲張りすぎです!
羨ましいですぞ(笑)

4月になり、新しい職場で新しい仕事を覚えているとのこと。
大変だと思います…が、真のB型天国を築くためには、乗り越えなければならない試練。
私も、春の異動でやってきた文句の多い同僚に気絶しそうですが、B型天国の実現のために、頑張っています。
いざ、共に築かん!(笑)
なんてね(^^

1163. Re: タイトルなし

徒骨亭さんおはようございます。

そうですね、海抜0mからスタートしてしかも花いっぱいで眺めもいい山で、さすが多くの登山者が訪れるいいコースだと思いました。

瀬戸内はこんなところも多いのかもしれませんね。いつか機会がありましたら、花いっぱいの季節にぜひおいでください(^^)

1164. Re: 海と空と山とお花!

悠さんおはようございます。

引っ越してきて3週間ほど経ちますが、まだ新しい職場というか仕事に慣れないですね~。悠さんも大変そうですね、「気絶しそう」って(笑) 結局ストレスはすべて人との摩擦で起きるみたいですね。まあ週末は山に行ってスッキリしましょう。

このコースは思ったよりよかったですね。あんなに海がよく見えるとは思いませんでした。海はいつも釣りで見ているのですが、山の上から見る海はまた格別です(^^)

こちらはB型天国新潟支部を、着々と築いて行きますよ~

1165. 

B・Yさん、おはようございます。

花、日本海、そしてイルカ・・・。
確かに、東京の山では無理かもしれませんね♪

大山(丹沢)にも、クロックスで登ってこられる青年がいました。びっくりです^^;

これから新しい環境で大変かもしれませんが、ゆっくりと色々な記事をアップしてもらえるのを楽しみにしてます。

1166. Re: タイトルなし

Ko-Sさんおはようございます。

はい、この海の見えるコースは新鮮でした(笑)東京の山ではこういうところありませんからね。

たま~にサンダルみたいなので登っている人がいますね。高尾山とかならまあ大丈夫なのかなとも思いますが、大山なんかは普通の登山道もあるんですよね?そういう人も行ってみてから知ることになるんでしょうけど。

Ko-Sさんの東京日記も、東京の情報収集に役立たせていただきます(^^)

1167. 

その日は、そこの海に居ましたあ(笑)
おっと、その靴~~僕が今履いてるやつです!
  • 2014-04-17 22:41
  • 釣道楽
  • URL
  • 編集

1168. Re: タイトルなし

釣道楽さん、ニアミスでしたか!(笑)

あの靴はサロモンのミッドカットのトレッキングシューズですが、マジですか!?
  • 2014-04-19 07:40
  • B・Y
  • URL
  • 編集

1169. 

は~い、キャラバンC1 02です~
トレッキングシューズは大好きで
夏でも普段履きです~
もう何足目か忘れましたぁ
ゴアだけだと縫い目から水が浸入してきますが
この靴は大丈夫って所にホレましたぁ(笑)
値段も手ごろですからねぇ~
  • 2014-04-19 09:12
  • 釣道楽
  • URL
  • 編集

1170. Re: タイトルなし

ああ、キャラバンのC102でしたか。あれは定番中の定番ですからね~

でも夏の普段履きだと暑そうですが?

防水もいいんですね。やはり名器(?)ですね~

1177. 角田山 は 双耳峰⁈

お〜♪
雲取山など奥多摩ぢゃ、東京湾から
の登山口ありませんしね(^^)
新幹線や北陸道から、弥彦山と対を
成して見えるアノ山 ですよね⁈

例えば…HKTとSKE の様な(笑)
  • 2014-04-21 10:01
  • hirokazu
  • URL
  • 編集

1179. Re: 角田山 は 双耳峰⁈

hirokazuさん、東京には海の見える山はないので新鮮でした。

いつか弥彦山~角田山縦走をやってみたいですね~

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

8. ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/17 09:13)

新潟市西蒲区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
トラックバック URL
https://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/717-4cde456d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お買い物はアマゾン楽天

HP・ブログ更新情報

検索フォーム

プロフィール

B・Y

Author:B・Y
「ハイキングツアーブロガー」のB・Yです。HP:B型人間のアウトドアのブログです。越後新潟の、海と山が好きな野生人です。プロフィールはこちら

管理人メール

moeryouga@gmail.com

パソコン作業のお供に
JAZZRADIO.com

B型人間の酒蔵

B型人間の食べてる
健康食品

安岡正篤 一日一言

パソコン作業のお供に
安住紳一郎の日曜天国♪

あの人もB型!

Bの不幸は蜜の味

柏崎の街中のカフェ
cafe confine

長岡のスタイリッシュカフェ: サニーフレンズカフェ

柏崎の海辺の民家カフェ  DONA

ゴボウ茶で健康維持&
アンチエイジング

B's Anthem 1

B's Anthem 2

larry1.jpg
 Room335

B's Anthem 4

B's Anthem 7

B's Anthem 8

カウンター

ブログの最新記事

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

B型人間の山歩き

B型人間的新潟の投げ釣り

超バーベキュー入門

オートキャンプ用品入門

登山靴・登山用品

管理人愛用の
アウトドアハット

管理人愛用の超オススメ☆
シリコン腕時計

日焼け防止にアームカバー

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。