2016-08-26 20:11:00
夏の山小屋泊まり山歩きの服装・装備と注意事項
- 関連記事
コメント
1993. 4日目待ってます!
- 2016-08-27 16:08
- 編集
1994. Re: 4日目待ってます!
山はやっぱり朝が気持ちいいですし晴れてることも多いので、泊まるのがいいですね。ぜひ泊まってみてください!
- 2016-08-27 16:39
- 編集
1995. 懐かしの「オテンショダケ」o(^_^)o
ですが(部活は基本テント泊)蝶・常念岳からでした。
槍ヶ岳登頂の前日が、大天井岳テント場でしたが…
夜中にガサゴソという音がしてて翌朝に見たら食料を
少し「クマに荒らされてた⁉︎」なんてエピソードを、
思い出しました( ̄▽ ̄)
- 2016-08-27 18:02
- 編集
1998. Re: 懐かしの「オテンショダケ」o(^_^)o
大天井岳、行かれたことありましたか。クマだったとしたら、ニュースにならなくてよかったですね(笑)
- 2016-08-28 09:05
- 編集
2007. テーピングって…
今まではテーピングなんて気休めだろうと思っていたので、テープは持ち歩いてはいるものの、ちゃんとしたテーピングの知識はありませんでした。
いざという時のために、少し勉強しようかな…
- 2016-08-28 20:42
- 編集
2008. Re: テーピングって…
テーピング、効果絶大でしたよ(笑)巻くものはテープでも包帯でも、なんでもいいみたいです。要はひざのお皿を挟んで上下にグルグルと巻きつけて、ひざをある程度固定させてしまうのがいいみたいです。いいこと覚えました。これでもうひざ痛も怖くありません(^^)v
あと、ランナーひざのストレッチも、ただひざを伸ばすのではなくて、お尻あたりからの筋を伸ばしたりするのがいいようですね。おかげでいろいろ勉強になりました。
- 2016-08-28 21:03
- 編集
2009. 映画版「岳(がく)」2011年・東宝
スーパー銭湯の休憩所で見つけて読んで
ました(*^^*)
最後は世界最高峰エベレスト登頂隊に
加わってましたっけな。
そういえば序盤のエピソードで映画化
されてましたね。
小栗旬と長澤まさみ(だっけ?)主演の
作品だったかと思います(^.^)
- 2016-08-29 14:07
- 編集
2010. Re: 映画版「岳(がく)」2011年・東宝
あら、岳はもう終わってたんですね。あのマンガも時々ものすごく胸に迫るいい話があるのですが、人が「死に過ぎる」のでちょっと読んでて疲れるところもあるんですよね。普通の山の楽しみみたいな話も織り交ぜてくれるといいのにと、読みながら思っていました。
- 2016-08-29 20:32
- 編集
2012.
せっかくの表銀座、ガスってしまったのは残念ですが、朝のうちは素晴らしい景色が見られたようなので、よかったですね!
でもガスってしまっても初ブロッケンを体験できたので、これは山に感謝かな?(笑)
あと本当に、先人達のおかげで今安心して歩けるわけで、こちらも感謝ですね(^^
膝が痛くなり始めたころから、私の心臓もバクバク(^^;
行程の長さを考えると、絶望的な気持ちになったのではないでしょうか?
そんな時に助けてくれた人の優しさ…こちらも感謝感謝、ですね。
いろいろと感謝の念を抱かせてくれた日だったのではないでしょうか?
ブロッケンB・Yさんはまるで神様のように神々しく…はっ、まさか新潟ですでに「B型天国」を建国済みとか…?
しまったぁ、先を越された~!

- 2016-09-04 17:14
- 編集
2017. Re: タイトルなし
あの日は「表銀座」らしい展望があったのは朝のうちのわずかな時間だけで残念でした。やはり燕岳~西岳の稜線からの眺めが表銀座の醍醐味でしょうからね。まぁまたいつかの宿題にします。
ガスったおかげでブロッケンが見れました。自分の影の神々しさにオドロキでした(笑)あれは昔の人が見たらお釈迦さまか観音さまが現れたと思ったっかもしれませんねぇ。
それから、登山道は昔からの生活の道もあるのかもしれませんが、登山のために切り拓かれた道や整備されている道も多々あるわけで、こうした道をありがたく使わせていただける我々としては、なにがしかのお金でもって貢献せにゃならんな~と思いますね。
この日、大天井岳からの下りでひざが痛み始めたときは、(うわっ!マジかよ;)と、先の長さに絶望的になりました。でも痛かったのは短い時間で、あのオバサマにテーピングをしてもらってからはウソのように痛みが消えて歩けるようになりました。あのオバサマには感謝してもし切れません。遠慮して「大丈夫です」って言ったのに、待ち構えていて無理やりしてくれたんですよ?でも、ホントにありがたかったです。いつかひざを痛めた人を見かけたら、自分も助けてあげたいと思いました。
B型天国はまだ建設途上でありますが、今日はまた新潟の新たな天上の楽園を見つけてきました(浅草岳)。また一歩B型天国の完成に近づきました~
- 2016-09-04 21:04
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://btypeoutdoor.blog.fc2.com/tb.php/877-21229d2e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
起きた次の日に筋肉痛とかになってたらどうしよう・・・
なんて考えると少し怖いけど(汗
泊まりの方が工程に余裕があるから無理しないで
素敵な朝夜の景色が楽しめていいね♪
うーん、来年はどこか山小屋に1泊して見たいものです。